県土木部はこのほど、12月補正に係る箇所付けをまとめた。各課の主要事業として、道路建設課は国道245号日立港区北拡幅に4億4000万円、道路維持課が竜ケ崎潮来線舗装修繕に2億9000万円、相野谷川の橋梁・護岸・樋管・用地補償には6億3000万円、港湾課は鹿島港海岸の津波・高潮対策に8億5000万円などをそれぞれ配分する。
工事関係を見ると、道路建設課は国道294号常総拡幅(常総市、下妻市)1億6400万円、土浦竜ヶ崎線(阿見町、牛久市)1億5000万円などを付けた。道路維持課が国道349号線(常陸太田市)電線共同溝に1億2300万円、国道354号線(土浦市)舗装修繕へ1億2000万円、国道294号線(常総市)舗装修繕に1億円を配分した。
河川課は、5億7500万円を充て桜川(筑波・土浦)で掘削・用地補償に取り組む。涸沼川(水戸市など)では5億5000万円で設計・掘削・護岸・取付道路を行う。港湾課については、1億2900万円で大洗港区で沖防波堤(改良)を実施する。
下水道課では8件分の予算を配分した。5億5700万円で神栖市深芝地内で管路施設改築(土木)ほかに着手。土浦市湖北地内では、2億2500万円で処理場自火報機改築(機械・電気)と管渠・管理施設改築(土木)ほかなどを行っていく。