記事

事業者
山梨県南アルプス市

南アルプス市18年度予算概要<1>

2006/03/04 山梨建設新聞

 新年度予算概要<1>

 □情報と連携の都市づくり

【行財政改革の推進】

◆指定管理者制度推進事業=761

 第二次計画の検証、導入の検討

◆情報化推進事業(インターネット等)10、891

◆電算室管理事業=1、859

◇バースター、メールシーラー機保守経費=536

◇旧機器撤去費用=801

◇負担金・消耗品=232

◆業務系システム構築事業=10、393

◇《新規》介護予防マネジメントシステム導入=6、473

 ・介護予防システムリース

◇《新規》業務系システム安全対策=2、993

 ・セキュリティ対策システ購入

◆情報系システム構築事業=12、284

◇情報系資産管理=9、156

◇《新規》情報系データバックアップ=489

◇《新規》視覚障害者情報提供支援事業=693

◇《新規》GISシステム導入=1、946

◆業務系システム管理事業=1億81、983

◇業務系運用委託=89、193

 ・法改正等=71、805

 ・システム改修=17、388

◇ハードウェアリース等料=80、855

◇ソフトウェア等購入=10、093

◇プリンター消耗品等=1、842

◆情報系システム管理事業=52、451

◇インターネット接続費=12、734

◇情報系機器リース料等=30、990

◇ソフトウェアライセンス購入等=4、632

◇旧自治体情報系事業保守=2、102

◇パソコン修繕、消耗品等=1、993

◆ネットワーク管理事業=67、077

◇情報ネットワーク保守管理=57、639

◇電柱等借上=4、890

◇電柱移設に伴う光ケーブル移設作業=3、192

◇光ケーブル保護管取付工事=1、000

◇消耗品・電気代等=356

◆総合行政ネットワークシステム管理事業=216

・LGWAN機器保守経費

◆個別外部監査契約事業=500

 ・指定管理者の監査を外部に委託

◆例規集、規定要網集管理事業=8、563

◇例規集、規定要綱集追録=3、145

◇例規データーベース更新等管理経費=5、418

◆庁舎等維持補修事業=2、588

 ・本庁舎ボイラー給油管の老朽化に伴う改修工事

 ・本庁舎1F~3Fに洋式トイレの設置工事(4箇所)

◆公共サイン整備事業=13、000

 市内の公共案内表示板を統一した規格で整備

◆家屋評価事業(新築家屋年間約500棟の実施調査など)6、972

◆固定資産基礎資料整備事業(地番図、画地図修正)38、997

◆標準宅地及び路線価鑑定事業=3、083

◆戸籍業務システム管理事業=9、974

 戸籍業務システムの管理を行う

◆住民基本台帳ネットワークシステム管理事業=4、270

 ・住民票の写しの広域交付

 ・転出転入の特例処理

 ・住民基本台帳カード交付に伴うシステム管理

◆《新規》若草支所周辺整備事業=51、532

 ・若草総合会館を解体撤去

 ・若草支所・若草体育館の受電施設を移設

 ・跡地を若草生涯学習センター、若草体育館の駐車場として整備

【地域ネットワークの充実】

◆地域集会施設整備事業等助成事業=17、075

 地域コミュニティー活動の促進を図るため自治会が行う地域集会施設の建設事業・修繕事業及び敷地購入事業に対して補助金交付要綱による補助

 ・新築事業補助金(事業費の1/2で、25、000を限度)櫛形地区上市之瀬区

・修繕事業補助金(事業費の1/2で、1、000を限度)白根地区百々区・西野地区及び八田地区・上高砂区

 ・建設用地購入事業補助金(事業費の1/2で、10、000を限度)白根地区百々5区

◆《新規》市民活動センター運営管理事業=7、562

◆ホームページ情報提供事業=1、393

◆行政自主放送番組制作放送事業(市内CATV加入世帯に行政放送を提供)13、630

◆有線テレビ設備管理事業(番組制作の為の維持管理)14、037

【安全な環境づくり】

◆耐震性貯水槽整備事業=34、000

 ・耐震性貯水槽を整備(60t、4基)

◆消火栓施設整備事業=9、176

 ・消防力強化(初期消火)のため水利を確保消火栓新設(8基)

◆防災無線維持管理事業=20、343

◇防災無線難聴地域解消のため無線支局設置(甲西地区)=3、000

◇防災に関する情報提供施設の維持管理経費=17、343

◆交通安全施設整備事業=14、674

 ・道路反射鏡新規設置48基

 ・交通注意警戒看板設置13基

◆防犯灯管理事業=7、431

 ・防犯灯設置25基

◆防犯対策助成事業=460

 ・電柱共架式整備事業補助金98基

 ・専用支柱式整備事業補助金38基

◆木造住宅耐震診断事業=900

 ・既存木造住宅の耐震を実施(耐震診断対象住宅・昭和56年5月31日以前に建築された2階建て以下の一戸建て木造住宅予定個数30戸)

◆木造住宅耐震改修事業=3、000

 既存木造住宅の耐震住宅改修工事を実施(山梨県木造住宅耐震診断マニュアルより総合評点0・7未満と診断された既存木造住宅について総合判定を0・1以上とする耐震改修工事予定個数5戸)

◆芦安支所庁舎屋上防水等改修事業=3、670

◆《新規》南アルプス市消防本部庁舎建設事業=4億00、188

 ・防災センターを併設した耐震の消防庁舎施設整備(18年度設計及び用地取得、19・20年度整備予定)

◆小型動力ポンプ付水槽車整備事業=23、886

◆消防施設整備事業=27、805

◇芦安分団第1部(新倉)ポンプ小屋建設=2、777

 ・県道甲斐芦安線拡幅に伴うもの

◇消防ポンプ自動車購入経費=13、545

 ・櫛形分団第8部(平岡区・あやめケ丘・高尾区)

◇小型ポンプの積載車(軽トラック購入経費)=8、100

 ・甲西分団第3部(荊沢下区・戸田区)芦安分団第一部(新倉)の3台

◇小型ポンプの購入費用=800

 ・甲西分団第3部(清水区)

◇消防団詰所の建設費補助=2、583

 ・櫛形分団第7部(上市ノ瀬区)

◆消防施設維持管理費用=12、065

 ・水道光熱費等の経費及び建物等の修繕補助

 ・消防ポンプ自動車等の維持管理

 □にぎわいと活力あふれる都市づくり

【商工業の振興】

◆山梨県商店街未来創造支援事業補助(地域の商業の活性化を図るため空き店舗対策事業推進)640

◆産業活性化推進事業=1、534

 企業立地に係る調査・研究等を行い、市内への企業誘致活動を促進し産業の活性化を図る

◆商工会一般事業推進補助(事業を実施し商工業振興)

◆小笠原中央商店街通りミニパークアベニュー公園土地購入償還金=8、279

◆商工業振興計画策定事業(商工業振興計画策定する検討経費)315

【農林水産業の振興】

◆農業水産施設維持管理事業=51、463

 ・農業水産施設の維持管理

 ・櫛形西地区農村環境改善センター用地の賃貸借料(200)の支払いと総合交流ターミナル用地先行取得経費償還(43、813)

 ・直営施設

 (芦安交流促進ふれあい館=2、337)

 (八田農畜物産処理加工施設=2、919)

 (西地区多目的活性化広場=723)

 (落合創造館アミカル=1、471)

◆農林水産施設指定管理事業=14、600

◇総合交流ターミナル=5、000

◇櫛形北地区農村環境改善センター=2、400

◇櫛形西地区農村環境改善センター=2、200

◇ほたるみ館=4、400

◇修繕費=600

◆地域農業振興事業=23、683

◆農業振興地域整備事業=4、769

 ・農業振興地域整備計画の管理

◆地域提案型遊休農地活用推進事業=5、376

 ・市農業委員並びにJA巨摩野が検討し選定した約2haの遊休農地の再整備

◆新山村振興事業=3、002

 ・中山間地域総合整備

 ・クラインガルテン等の調査研究

◆林業振興事業=1、225

間伐から搬出出荷までの一連の作業経費の一部を助成

 ・利用間伐促進事業5ha=1、190

実施期間平成15年度~平成19年度

補助率県1/2、市1/2

◆松食い虫防除対策事業=22、800

◆森林整備地域活動支援交付事業=2、735

 森林施業計画に基づき状況調査や歩道の整備

 実施期間平成14~18年度対象森林面積252ha

◇森林整備地域活動支援交付金=2520

◇森林整備地域活動支援事務費=215

◆恩賜県有財産保護財産区管理会運営事業(特別会計)=7、135

◆中山間地域総合整備事業=1、200

 白根・芦安地域の農業振興・農村活性化を図る。

◆《新規》農地・水・農村環境保全事業=1、248

 農地・農業用水等資源保全。平成18年度は実験事業として江原地区が実施

◆市単土地改良事業=2億68、190

 農業用施設の維持管理、農道、農道用排水路の整備(新規測量設計3路線

 、継続工事等7路線)

◆団体営土地改良事業=35、450

 団体営基盤促進事業(農道・農業用排水路整備)

 ・事業箇所(鏡中条、知光地区、1号農道L=310m、W=4・5m、2号農道L=356m、W=4・5m)

◆県営土地改良事業=2億38、259

 ・県営かんがい排水事業(4ケ村堰)

 ・畑地帯総合整備事業(白根中央)

 ・畑地帯総合整備事業(白根)

 ・経営体育成基盤整備事業(加賀美)

 ・国営造成施設管理整備促進事業(釜無川右岸)

 ・畑地帯総合整備事業(白根農道1号)

 ・事務費

◆地方病溝渠整備事業=29、300

 老朽化した地方病溝渠の整備

◇甲西地区(L=1640m)=25、100

◇八田地区調査費=4、200

◆農業用排水路整備事業=6、685

 ・徳島堰から取水路(有野)L=100m

◆市単独林道開設事業=10、549

 ・高尾山林道用地測量設計

 ・高尾山、下安通前坂下林道用地・補償費

◆林道改築事業=3、809

 ・御庵沢小武川林道測量設計、L=236m

◆林道維持管理事業=6、651

 ・市内林道維持管理(修繕費・重機借上)

◆小規模治山事業=3、557

 ・市内の治山事業(測量設計・工事)

◆《新規》農家基本台帳整備及び管理システム=8、433

 ・台帳を整備(電子化)台帳照合システムを導入

(つづく)



紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら