記事

事業者
栃木県

県工事発注見通し774件、第2に一般競争で中橋下部工3件

2024/07/26 栃木建設新聞

 県は26日、今年度第2回建設工事発注見通し774件を公表する。一般競争129件、指名競争640件、随意契約5件。第2四半期は3・5・102号家富町堀込線中橋下部工建設その6~8を新たに発注するほか、壬生町中泉地区用地造成事業地区外排水管などを入札。第3四半期は橋梁下部工西那須野那須線西遅沢その1、2など、第4四半期は408号テクノ立体建設その1、2、清原立体建設その1、2などを発注する。(2~9面に発注予定)

 宇都宮土木事務所は78件。田川の岩曽調節池、川田調節池整備、河道掘削(簗瀬町)などを第2四半期に発注するほか、下岡本上三川線上郷南の橋梁下部工を第2、上部工を第3四半期に入札。テクノ立体、清原立体建設は地盤改良工。

 鹿沼土木は42件。一般競争案件は第3四半期の道路改良上永野下永野線(久分)のほか、電線共同溝121号(上田町)を第2四半期に追加。

 日光土木は54件。一般競争は第2四半期の藤原宇都宮線(釈迦ヶ岳)、宇都宮今市線(小代)その1、2の道路改良、第3四半期の橋梁下部工川俣温泉川治線(若間)。

 真岡土木は40件。第2四半期に121号(京泉Ⅱ)の仮設道路工、旧橋撤去工や真岡那須烏山線(祖母井Ⅱ)の仮設道路工を公告。第3四半期は帯鋼補強土壁工の408号真岡IC南立体建設その1、2を発注する。

 栃木土木は80件。第2四半期に乙女大橋下部工建設2件、永野川護岸2件(真弓)、巴波川地下捷水路の到達立坑建設、流入施設建設、藤岡大橋塗装3件、第3四半期に豊穂川新川橋下部工建設、堤防強化思川(楢木)、境間々田線道路改良2件を一般競争で発注する。

 矢板土木は54件。第2四半期は橋梁上部工事の江川・烏山(鹿子畑、境目橋)と県民の森矢板線外(長井Ⅱ)が一般競争。新たに道路改良408号宇都宮高根沢BPその1、2、橋梁補修293号氏家大橋(旧)などを指名する。

 大田原土木は50件。第2四半期は東小屋黒羽線函渠建設、道路改良461号(南金丸)その1~3、護岸工事熊川その1~9など。道路改良親園佐久山BPその1~4を第2~3四半期、黒磯那須BPは第2、4四半期に公告。西那須野那須線西遅沢では橋梁下部工を1基ずつ施工する。

 烏山土木は33件。烏山停車場線(中央)の舗装2件、461号(大山田下郷)を第3四半期に公告するほか、294号旭交差点の歩道美装化2件などを指名する。

 安足土木は72件。第2四半期の一般競争は砂防堰堤西宮2号沢、主要地方道桐生田沼線春高橋PC上部工建設など。中橋の下部工3件は杭基礎を施工。中橋では高欄設置4件、照明設置2件、旧橋撤去2件、仮締切設置1件を発注する。

 下水道管理は8件。巴波川浄化センター電気設備を第3四半期に一般競争で発注するほか、マンホール鉄蓋更新、北那須処理区塩素混和池耐水化などを指名する。

 建築課は10件。子ども総合科学館受水槽改修、県営うえの住宅6号棟長寿命化型改善ほか、真岡警察署受変電設備改修ほか、県営平松本町住宅11号棟ほか長寿命化型改善を一般競争で第2四半期に発注。指名競争の宇都宮白楊高校渡廊下棟ほか外部改修を追加した。

 環境森林部の事務所別件数は県西16件、県東5件、県北8件、県南5件、矢板8件。一般競争は県西事務所の上寺沢谷止工外工事(加園)の1件。

 農政部は1億円以上となる部屋南部のポンプ製作据付工と水路工、深山ダム諸量演算装置更新を第2四半期、佐野用水電気通信設備を第3四半期に入札。那須農振は荒井町島水路工、中田原圃整工を新たに一般競争で第2四半期に発注する。

 企業局は41件。中今泉排水管は1億円以上で工期は約14カ月。(北那須)太陽光発電設備設置、(鬼水・鬼工水)水質計器及び油分検出装置点検修繕などを一般競争で入札する。

 教委は、なす高原自然の家電話交換機更新が一般競争、足利中央特別支援学校普通教室棟昇降機改修などを指名競争で第2四半期に入札。

 経営管理部は第2四半期に本館・東車庫駐車場管制設備更新、本庁舎映像音響装置更新工事を一般競争、合同庁舎や出先庁舎の行政情報ネットワーク整備、拡張を随意契約で発注する。

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら