県峡東林務環境事務所(深水晋一郎所長)は本年度の主要事業を公表した。新規で日川左岸1号支線(甲州市塩山下萩原地内ほか)の林道開設やブナヨコテノ沢支流(山梨市牧丘町北原地内)および、ぐみ沢(笛吹市八代町岡地内)の復旧治山事業に着手。このほか継続事業を推進し、木材が活用しやすい環境づくりや森林の保全、災害防止を図る。
新規事業のうち林道事業では、日川左岸1号支線の開設に着手。甲州市塩山下萩原などに広がる県有林に全体で1920(3・6)mの林道を整備する。概算事業費は4億2200万円。現在設計を進めており、本年度は120m程度の施工を見込んでいる。2032年度までの事業完了を目指す。
治山事業では、ブナヨコテノ沢支流に着手。1級河川鼓川の上流に位置しており、下流域の人家や県道などを災害から守るため谷止工を2基整備する。2025年度までの2カ年での事業完了を目指す。概算事業費は1億円。本年度分の工事は甲斐建設が請け負った。
ぐみ沢は谷止工1基を整備する内容で、概算事業費は4300万円。9月までに工事を発注し、工期は9カ月程度を見込む。この事業は本工事で完了する。
このほかの主な事業は次の通り。
〈森林管理道開設事業〉
【日川左岸線】
本年度は延長265mを開設する。総延長は4680m、幅員は4・0m。2017年度から着工し、32年度までに完了の予定。
【鈴庫山1号支線】
本年度は延長186mを開設する。総延長は2150m、幅員は3・6m。2017年度から着工し、25年度までに完了の予定。
【日川2号支線】
本年度は延長171mを開設する。総延長は2121m、幅員は3・6m。2019年度から着工し、24年度までに完了の予定。
【塚本山線】
本年度は延長150mを開設する。総延長は3900m、幅員は4・0m。2001年度から着工し、26年度までに完了の予定。
【大松沢線】
本年度は延長15mの橋梁を新設する。総延長は3551m、幅員は4・0m。2013年度から着工し、31年度までに完了の予定。
〈林道改良事業(本年度の事業内容)〉
【黒坂里道線】
延長145mの法面改良などを行う。
【日川1号支線】
延長100mの法面改良を行う。
【鶏冠山線】
ナレイ沢5号橋の橋梁補修を行う。
【鈴庫山線】
延長170mの法面改良などを行う。
【嵯峨塩深沢線】
延長170mの法面改良などを行う
【大蔵沢大鹿線】
延長80mの擁壁補強対策を行う。
【川上牧丘線】
延長150mの法面改良などを行う。
【焼山沢真木線】
延長100mの法面改良などを行う。
〈山村地域活性化林道整備事業〉
【京戸岩崎山線】
本年度は延長100mの法面改良などを行う。
〈林道維持修繕事業〉
管内県営林道48路線の通行の安全を確保するため、破損箇所の補修などを行う。
〈治山事業〉
【復旧治山事業】
笛吹市芦川町中芦川地内ほか5カ所において、荒廃渓流等を復旧するための治山施設の整備を行う。
【予防治山事業】
甲州市塩山上萩原地内ほか1カ所において、荒廃の兆しのある渓流の崩壊などを未然に防止するための治山施設の整備を行う。
【水源地域緊急整備事業】
甲州市塩山上萩原地内において、水源地域の森林を保全するための治山施設などの整備を行う。
【小規模治山事業】
山梨市大工地内ほか2カ所において、国庫補助の要件を満たさない荒廃渓流などを対象に治山施設の整備を行う。
【写真左=林道大松沢線を開設】
【写真=中芦川入沢支流の治山工事】