記事

事業者
山梨県西桂町

テニスコート造成に2633万/道路、下水道も重点/18年度当初予算

2006/04/12 山梨建設新聞

 西桂町(前田勝弘町長)は、新年度の一般会計当初予算を公表した。総額は17億7450万円で、前年度当初より、2・9%増となった。同会計に占める普通建設事業費は1億3499万9000円で、前年度の当初に比べ1・2%(167万5000円)減少となった。

 新年度の重点施策は、中学校テニスコート造成事業(校舎北側に2面分造成)に2633万8000円、保健室エアコン設置114万7000円、浄化槽設置整備補助金(9基)に599万4000円、三ツ峠登山道及び富士見散策路整備に79万6000円を計上。

 また、狭隘な道路及び橋梁の改良・整備として、三ツ峠線駐車場造成工事(造成面積1000㎡)に1600万円、国公橋下部工・取付道路改修工事(L55m、重力式橋台2基)に3200万円、尾尻線側溝改修工事(L70m、W0・3m)に370万円、倉見中央道下線他3路線本復旧舗装工事(L250m、W4m)に430万円を予算化。

 交通安全対策として、防犯灯設置10か所(倉見区5、柿園区4、下暮地1)に54万9000円を予算化したほか、交通安全施設等整備(カーブミラー新設・補修、同清掃・交通標識の設置など)も推進する。

 さらに、建築基準法第12条第1項調査(建築維持保全調査)として、小学校・上町公民館を対象に定期調査を行う予定ほか、町有地有効活用の一環として駐在所跡地駐車場造成(舗装工205㎡、境界壁撤去・区画線・フェンス工)に158万8000円、公営住宅中野団地下水道接続工事(L58・4m、管渠0・15m)に900万円を予算化し整備を進めるとしている。

 一方、簡易水道及び下水道特別会計関係では、西桂町簡易水道整備事業に8981万6000円を計上し、7720万5000円で北富士演習場周辺水道設置助成として新高区(富士吉田市上暮地)に第2配水池築造、第2井戸さく井、配水場内整備、計装整備を継続事業とし18年度も実施する。

 また、997万5000円を予算化し町内配水管布設工事として、柿園・小沼農道支線(L100m、HIφ75mm)、倉見・町民グランド下(L100m、HIφ75mm)、柿園・国道139号(下水道併設L100m、DIPφ75mm)の3線を計画している。

 公共下水道管渠布設工事では1億530万6000円を投入し、第1―3処理分区管渠布設(下暮地、富士ピュア前田商店、L89m、φ150m)、国道139号第3―1処理分区管渠布設(小沼、スナック雅付近、L106・9m、φ150m)、第3―2処理分区管渠布設(倉見、オムコ白山方面、L102m、φ150m)、第3―2処理分区管渠布設(倉見、大橋付近、L85m、φ150m)、第3―2処理分区管渠布設(倉見、ナカミチ付近、L79・3m、φ150m)、第3―2処理分区管渠布設(倉見、加幸前中央道側道、L190・1m、φ150m)、第3―2処理分区管渠布設(倉見、タカムラ建設資材置場付近、L175m、φ150m)、第3―2処理分区管渠布設(倉見、金井商店~白井建築方面、L184m、φ150m)など8か所で下水道管渠布設工事を実施する計画だ。

 公共下水道実施設計等委託関係では1563万9000円を予算化し、下水道管渠清掃及びTV調査委託(1000m)、第1―3処理分区(実施設計及び地質調査、L770m)、地質調査10か所、マンホールポンプ監視盤改修13か所を推し進める。なお、舗装本復旧に伴う負担金(県道280㎡及び町道、小沼・倉見地内)も415万4000円計上した。

 このほか、総合行政システム用ハード・ソフト導入整備に3556万9000円を予算化した。



紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら