記事

事業者
民間団体

JASRA建設発生土リサイクル講習会開催

2024/11/27 埼玉建設新聞

 全国建設発生土リサイクル協会(JASRA、赤坂泰子会長)は21日、「第5回JASRA建設発生土リサイクル講習会」を都内の航空会館ビジネスフォーラムで開催した。講習会は、全国から多数の会員らが会場やWEBで参加し、国土交通省の最新情報や自治体の事例を聴講した。

 冒頭のあいさつで赤坂会長は「本日開催する講演のテーマは、資源有効利用促進のための建設発生土リサイクル。昨年に資源有効利用促進法省令が改正され、建設発生土のリサイクルがますます重要視されるようになった。全国の自治体で建設発生土のリサイクルをどのように取り組んでいるのか、また、リサイクルがどの程度進んでいるのかを見ていきたいと思う」と述べ、講習内容を紹介。続いて、JASRAは来年春から新しい取り組みをスタートさせるとし「1つ目は、多くの皆さまに建設発生土リサイクル土を安心してご利用いただく取り組みとして、土の技術者の養成のため、登録土質改良基幹技能者講習を来年春から開始する。次に、事業構想を大学と共同してJASRA事業構想プロジェクト研究を来年4月から開講する。これは土の未来を探り資源を循環させ、持続可能な成長を創造するJASRAの目指す事業構想が新しい未来を開くことにつながっていくとの考えからの共同プロジェクト」と紹介した。

 第1部では国土交通省から2人を講師に招いた。最初に総合政策局公共事業企画調整課の菅原利幸課長補佐が「建設発生土の有効利用等の取組」。続いて、不動産・建設経済局建設業課の國時正博課長補佐が「建設工事から発生する土の搬出先の明確化等」について、それぞれ最新情報を交えながら紹介。第2部では、東京都、静岡県、福岡県の行政担当者が、各自治体の建設発生土のリサイクルの取り組みを講演した。

 第3部では「改良土の品質管理とプラント認証制度」と題して、建設発生土リサイクルと品質管理をホツマプラントの市川文子さんが発表。続いて「土質改良プラント運営と埼玉県における品質管理と施工事例」を関口工業・三立建設JV環境関連事業担当の塩野真康氏(関口工業執行役員)が発表した。塩野氏は、埼玉県建設発生土リサイクル協会の石灰改良土認定プラントマップや改良土の出荷実績とともに、土質改良プラント運営に大切なポイントとして、プラントがある対象地域の法令や条例規制を満たすことなど8点を紹介。さらに、道路工事や下水道工事での施工事例も、改良土を使用するメリットを交えながら説明した。

記事資料

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら