記事

事業者
栃木県道路保全課

県道路保全課補正、道路メンテ、土砂対策に重点、新規21橋で補修設計

2025/01/08 栃木建設新聞

 県道路保全課は、12月補正予算に87億円を追加し橋梁やトンネル、歩道橋の道路メンテナンス、土砂災害対策など6事業を推進する。新規は原向停車場線原橋など21橋の補修詳細設計に着手するほか、下野二宮線自治医大病院前歩道橋東の補修設計を前倒し。工事は歩道橋5橋を含む66橋の補修対策を継続。土砂災害対策では121号五十里で測量設計、鹿沼足尾線上粕尾など12カ所は擁壁や落石防護柵など法面対策工事を実施する。(4面に予算配分箇所)

 国庫補助は道路メンテナンスの橋梁補修、トンネル、歩道橋など道路付帯施設、土砂災害対策の4事業。重点配分したのは橋梁補修で、詳細設計に着手するのが3判定の21橋。4判定とともに法定点検から5年以内の対策が義務付けられている。

 具体的には鹿沼土木管内が草久足尾線焼山橋。日光土木管内では鹿沼足尾線鍵金橋、1級河川渡良瀬川を渡河する原橋、栗山今市線大井橋、小来川清滝線九桜橋第1号、庚申山公園線の鉱盛橋、滝沢橋、宇都野橋。

 真岡土木管内では121号観音橋(真岡市)で補修詳細設計に着手。栃木土木管内は栃木佐野線泉川橋、中藤岡線中妻橋、太平山公園線御成橋、蛭沼川連線土與橋(以上栃木市)。

 大田原土木管内は稲沢高久線高野橋、寄居豊原停車場線黒川橋、那須甲子線黒川橋、豊原大島線逃室橋(以上那須町)と黒磯板室インター線の跨道橋中内鹿野崎橋(那須塩原市)。

 烏山土木管内が461号間越橋(那珂川町)と宇都宮那須烏山線無名橋(那須烏山市)。安足土木管内は秋山葛生線今倉橋(佐野市)で補修詳細設計を実施する。

 橋梁補修工事は2~3判定を対象に断面修復や塗装工、橋面補修工などを実施。対象は61橋で、下野二宮線砂ケ原橋は伸縮装置を補修する。

 トンネルの長寿命化対策は293号足利方面の新会沢トンネル(佐野市)で補修設計。歩道橋は塗装工を主体に葛生停車場線葛生小前歩道橋を撤去する。

 土砂災害対策は121号五十里が工法を検討するため測量設計。工区延長は3000mで、順次対策を進めている。黒磯棚倉線梓は対策工に向け保安林解除申請書を作成する。工区延長が200m。工事は落石防護柵と網工を主体に鹿沼足尾線上粕尾が擁壁、122号足尾でロープ掛け工、大子那須線南方は吹き付け法枠工を実施。

 防災安全交付金は道路防災と照明更新に予算を配分。このうち道路防災が藤原塩原線湯本塩原で法面対策の落石防護柵工。照明は全県を対象に宇都宮栃木線などでLEDに順次更新を実施する。

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら