記事

事業者
国土交通省

【入札契約改善】地方公共団体の事業/専門家が推進支援

2025/01/17 本社配信

 国土交通省は『入札契約改善推進事業』の案件募集を開始した。同事業は地方公共団体が入札契約で課題を抱える事業を募集し、選定された事業の推進を国が派遣した専門家が支援するもの。2014年から毎年募集し、支援を行っている。同省では23日14時からWEB説明会(Teamsによる配信、30分程度)も開催する。

 募集対象となる団体は都道府県または市区町村。対象事業はすべての公共工事入札契約事務に関する事項。例としては◇多種多様な入札方式の導入(設計・施工一括発注方式、CM方式など)◇地域維持工事の発注方式の工夫(包括発注、事務共同化など)◇入札契約適正化推進(総合評価落札方式導入、施工時期平準化など)‐が想定される。

 募集期間は2月20日まで。応募された事業を有識者による選定委員会が精査し、事業を選定する。

 6月上旬には支援事業者となる専門家(設計コンサルタント、建築設計事務所など)を選定・契約し、同月下旬から26年3月まで、専門家が地方公共団体を支援する。

 これまでに入札契約改善を支援された事業としては、水戸市(茨城県)体育館建設事業、小田原市(神奈川県)市民ホール建設事業、上田市(長野県)庁舎改修・改築事業、横須賀市(神奈川県)こども園整備事業、柏崎市(新潟県)用途廃止公共建築物解体事業、津南町(新潟県)町立保育園増築事業、上田市(長野県)道路維持管理の包括的民間委託事業などがある。

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら