記事

事業者
(一社)日本建設業連合会

【日建連1月受注調査】累計は過去20年最高の14兆円超

2025/02/28 本社配信

 日本建設業連合会(日建連)は27日、2025年1月の会員企業(92社)受注調査結果を公表した。受注額は前年同月比11・2%増の1兆2290億円で、2カ月連続の増額となった。4から同月までの累計は14兆410億円(同5・9%増)で、過去20年でも最も高い数値となった。

 1月受注の発注者別内訳をみると、国内では民間が8370億円(同12・7%増)。官公庁は3143億円(同4・1%減)。海外は727億円(同145・5%増)だった。

 民間の製造業は2カ月振り増額の1846億円で同比35・8%増。大型工事は電気機械で300億円規模の研究施設(北海道)、同じく150億円規模の工場(関東)、150億円のその他製造業の工場(東北)がけん引した。

 非製造業も同比7・5%増の6523億円。こちらは、電気・ガス業で400億円の発電所(中部)、不動産業で300億円のデータセンター(関東)、電気・ガス業で150億円の発電所、サービス業で150億円の再開発(関東)などが目立つ。

 官公庁では独立行政法人(UR)による400億円の集合住宅(関東)、国の300億円の記念館(関東)、独立行政法人の200億円の観光庁舎(中部)、同規模の政府関連企業の滑走路(関東)など。

 工事別では土木16・9%、建築は8・9%の伸び。地域ブロック別は全体が7・5%増。増加したのは北海道(56・8%)、東北(43・6%)、北陸(4・3%)、中部(86・0%)、四国(109・1%)、九州(25・7%)。減少は関東(7・3%)、近畿(6・6%)、中国(20・5%)だった。

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら