記事

事業者
群馬県病院局

小児医療C施設概要示す 延べ床は2・3万㎡

2025/03/13 群馬建設新聞


県病院局は小児医療センター再整備マスタープラン案の概要を明らかにした。病院本体の延べ床面積は2万3400㎡、立体駐車場については6600㎡の規模を想定する。2025年度に基本設計を行い、26年度は実施設計、27年度の建設工事を予定する。30年度の開院を目標に工事を進める。概算事業費総額は291億5500万円を見込む。

小児医療センターの移転候補地となる共愛学園前橋国際大学短期大学部(前橋市昭和町3-7-27)は、群馬大学医学部附属病院(前橋市昭和町3-39-22)の南側に位置している。同大学短期大学部と同附属病院に挟まれた位置を4車線道路の主要地方道前橋箕郷線が通っており、患者動線の向上や医師、看護師などのスタッフ同士の自然な交流の実現を図るため、同附属病院と上空通路で接続させる予定。

県内唯一の特定機能病院である同附属病院の隣接地に小児医療センターを整備することで、移転再整備による効果を最大化できると判断した。移転に際しては、既存の建物を取り壊し、新たに施設を建設する見通し。

概算事業費総額の内訳は◇病院建設工事費=222億3000万円◇立体駐車場建設工事費=7億9200万円◇設計業務等=6億4300万円◇医療機器・備品整備費=38億6700万円◇医療情報システム整備費=16億2300万円-を見込む。病院と立体駐車場を合わせた建設工事費は230億2200万円となる。なお、新病院建設用地に関する用地取得費や建物解体費、同附属病院との上空通路経費のほか、測量・地質調査等の各種調査費用は概算事業費総額に含まれていない。

新病院建設の基本構想には、総病床数150床を維持することや原則としてNICU(新生児集中治療室)などは小児医療センター、産科は同附属病院にそれぞれ集約する方向で調整を行うことなどを盛り込んだ。

病棟構成は◇一般病棟A(神経内科、アレルギー・リウマチ科、感染症科等)=個室12~13室程度、4床室5室程度◇一般病棟B(小児外科、整形外科、形成外科、歯科等)=個室12~13室程度、4床室5室程度◇一般病棟C(循環器科、心臓血管外科、血液・腫瘍科等)=個室12~13室程度、4床室5室程度-で検討中。NICUとGCUは隣接配置を見込む。NICU、PICUは陰陽圧個室を2室ずつ設けることを検討している。

同大学短期大学部は、面積約1万4000㎡の敷地を有している。26年4月に4年制大学に移行、27年4月には小屋原キャンパス(前橋市小屋原町1115-3)へと移転する予定としている。

記事資料

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら