県農林水産部の2025年度当初予算案における投資的経費は、2月冒頭補正予算と合わせて一般公共事業は90億132万円(前年度比3・4%減)、県単公共事業費は15億8926万8000円(同12・6%増)を確保した。災害復旧費は14億156万7000円(同22・4%減)となる。
新規事業では、みどり農業技術開発事業に1000万円を予算化し、水田農業における温室効果ガスを削減する技術などを開発する。また、にいがた林業イノベーション推進事業に新規で5915万6000円を計上し、新たに森林組合の経営基盤強化や集約化による施業規模の拡大・生産を効率化する取り組みを支援。県産材輸出拡大プロジェクト推進事業には新規で800万円を盛り、新たに輸出港へ安定的かつ効率的に丸太を供給するための共同出荷体制の整備や中間土場確保に係る経費を支援する。
災害に強い農山漁村づくりの関係では、治山事業で2月補正に15億4787万4000円、当初予算で37億5267万5000円を投じ、事前防災の推進と森林整備を積極的に行う。治山施設の整備は106カ所で、うち流木対策が5カ所。漁港事業では2月補正に2億6900万円、当初予算で16億2233万5000円を充てる。対象は漁港施設の長寿命化9カ所、岸壁の耐震化が2カ所、海岸保全施設の耐震化3カ所。松くい虫等防除対策費には9951万3000円を付けた。
他にも農地中間管理機構関連事業に9億8368万2000円、緩衝地帯管理DX導入支援事業に220万円、異業種等連携による木材供給拡大事業に903万6000円、にいがた県産材の建築物支援事業に8185万円などを盛り込んでいる。