記事

事業者
新潟県教育庁

県立高校の将来構想推進/新年度予算案の投資事業費は31%増加

2025/03/15 新潟建設新聞

 県教育委員会は、2025年度当初予算案に「県立高校の将来構想」推進事業として新規で5594万2000円を計上した。新たな構想に基づき、新しい普通科や産業高校、セルフデザインハイスクールなど、目指す高校の姿を具現化する高校づくりを進める。遠隔教育推進事業には5595万4000円を盛り込み、遠隔教育実施校を拡大するとともに、新たに「遠隔教育配信センター」の開設に取り組む。

 投資事業費は、2月冒頭補正と当初予算を合わせて前年度比31・0%増の64億4914万5000円を確保。能登半島地震の災害復旧事業費が減った一方、県央地区特別支援学校建設費の増加に伴い予算が増えている。

 県央地区特別支援学校(仮称)建設費では、補助事業で25億1219万6000円、県単事業で2億7123万8000円を計上するとともに、26年度の債務負担行為でグラウンド外構工事請負契約に限度額2億7922万1000円を設定している。

 県立学校大規模・耐震改修費には22億9430万3000円を投じ、高等学校11校11棟、特別支援学校は2校3棟で大規模改修工事を実施する。県立学校環境改善補修費として4226万9000円を充て、トイレの洋式化、防犯カメラン設置などを進める。高等学校への冷房整備費では1億6660万円を計上、エアコンを整備する。高校外壁老朽化対策費には5603万7000円を付けた。

 公立学校情報機器整備事業では、2月補正予算を含めて80億1165万2000円を投入し、学習用端末の計画的更新のために設立した基金により、義務教育段階の公立学校における情報機器の整備を推進する。

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら