記事

事業者
栃木県教育委員会

高校再編、栃木統合校140億円、新築29~31年度、総延べ1万7656平方m

2025/03/14 栃木建設新聞

 県教育委員会は13日、栃木農業高・栃木工業高・栃木商業高新校の新校舎等整備基本計画を公表した。新校は栃木商業高校敷地(栃木市片柳町、約3万6000平方m)に総延べ床1万7656平方mの施設を整備。新築は2025~27年度に設計し、29~31年度に施工。外構は26年度に設計し、31~32年度に施工。栃木商業高既存施設解体は26年度に設計し、28~29年度に施工する。概算事業費は140億円。28年度の開校から新校整備完了まで栃木農業高・栃木工業高を仮校舎として使用する。

 新校は運動場への日照や既存運動場の活用を考慮し、本館棟(RC造4階建て延べ8629平方m)、実習棟(RC造2階建て延べ4786平方m)、講堂兼体育館(RC造一部S造平屋建て延べ2393平方m)、武道場(RC造一部S造平屋建て延べ400平方m)は敷地北側、運動場(1万3500平方m)は敷地南側に整備。

 本館棟と武道場は渡り廊下(S造平屋建て延べ250平方m)でつなぐ。渡り廊下は本館棟と実習棟間への整備も視野に入れている。武道場の西側に部室棟(木造2階建て延べ413平方m)、北側に駐輪場(S造平屋建て延べ675平方m)を配置。屋外トイレ・倉庫(S造平屋建て延べ110平方m)も整備する。

 駐車場は実習棟の北側と東側に職員用64台分、本館棟東側に来客用10台分、講堂兼体育館南側に職員用56台分を配置する。

 本館棟は管理諸室、特別教室、普通教室他、商業科実習室を配置。管理諸室は校長室、職員室、事務室、会議室、応接室、放送室、公仕室、進路指導室、進路資料室、保健室、教育相談室など。特別教室は理科室、音楽室、美術室、調理実習室、被服実習室、図書室などを整備。

 普通教室他はHR教室、講義室、大教室、更衣室、生徒会室、文化部室。商業科実習室は情報処理室、総合実践室、簿記室、マーケティング室などを整備する。

 実習棟は農業科実習教室、工業科実習教室を配置。農業科実習教室は食品加工実習室(パン、ジャム、ミソ、肉加工)、食品化学実験室、応用微生物実験室、コンピューター教室、更衣室など。

 工業科実習教室は機械系がNC加工実習室、機械加工実習室、仕上加工実習室、溶接室、原動機実習室、鋳造実習室、材料試験実習室など。電気系が電力実習室、高電圧実習室、電気工作実習室、電気工事実習室、電気計測実習室、電子機器室、電子工学室など。

 電子情報系がプログラミング教室、電子工作室、電子計測室など。工業科共通がコンピュータ教室、製図室を整備する。

 統合新校は全日制で募集定員は農業科80人、工業科120人、商業科120人。新校舎整備完了までは栃木農業高生と栃木商業高生が栃木農業高に、栃木工業高生が栃木工業高に通学。現段階では栃木農業高と栃木工業高の解体は検討されておらず、今後活用方法を模索する考え。

 整備方針は①特色ある学校づくりを推進するための施設②生徒の主体的な学習活動を支援するための施設③専門的な実験・実習等の学習活動を支援するための施設④地域産業と連携した学習活動を支援するための施設⑤快適性やユニバーサルデザインに配慮した施設⑥安全性を備えた施設⑦時代の要請に柔軟に対応できる施設⑧環境に配慮した施設⑨景観に配慮した施設。

 将来の教育内容変化や情報通信機器の進展に対応し、空間構成変更や設備・機器等更新が容易にできるような柔軟性確保、維持管理のしやすさも含めた施設長寿命化を考慮し整備。屋根・外壁への十分な断熱材使用など省エネルギー対策を徹底。ZEB Readyを目指し、再生可能エネルギー導入や木材利用、高効率空調機器導入など環境負荷の低減に配慮する。

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら