記事

事業者
農林水産省

那珂川沿岸に46億/農水省25年度 茨城中部は13億/林野公共八溝多賀 ゼロ国含め23億

2025/04/04 日本工業経済新聞(茨城版)

 農林水産省は、2025年度予算の公共事業箇所別予算を公表した。茨城県の直轄事業では、農業農村整備事業で国営かんがい排水事業の那珂川沿岸地区に46億6400万円(一期4億1400万円、二期42億5000万円)を配分。国営緊急農地再編整備事業の茨城中部地区(水戸市、茨城町)には13億円を配分した。

 関東農政局では25年度、那珂川沿岸地区で小場江堰幹線水路改修工事その13(那珂市)、渡里幹線水路桜川横断サイホン改修工事(水戸市)、内茨幹線水路その9工事(水戸市)などを予定。

 茨城中部地区では、川又小泉団地川又工区区画整理その4工事(水戸市)、川又小泉団地川又工区区画整理その5工事(水戸市)などを発注する。

 一方、林野公共事業では、森林環境保全整備事業の八溝多賀地区で通常分18億5600万円、ゼロ国債分5億3000万円を配分。

 そのほか復旧治山事業の助川山地区(日立市)に事業着手。事業費は3500万円で、渓間工1基を整備する。

 補助事業では、農業農村整備事業で、農業競争力強化農地整備事業に47地区、水利施設整備事業で8地区、畑地帯総合整備事業で14地区、農地中間管理機構関連農地整備事業で4地区、農村地域防災減災事業で10地区に配分。

 そのうち柳河中部2期(水戸市、那珂市)、二本紀(下妻市)、石井来栖稲田2期(笠間市)、幸田地区(稲敷市)など10地区に新規着手する。

 補助事業の林野公共では、復旧治山事業の小祝地区(常陸大宮市)に3300万円。防災林造成事業では沢尻地区(鉾田市)に新規着手する。

 25年度の公共事業関係予算は、競争力の強化や国土強靱化のために必要な経費、公共事業の施工時期の平準化を図るための国庫債務負担行為(ゼロ国債)を計上。配分は、地域の実情や地方公共団体からの要望などを勘案しつつ、緊急性の高い地区や効果の早期発現が見込まれる地区を優先した。

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら