東吾妻町は川戸地内の町道1183号線の道路改良工事を近く条件付き一般競争入札で公告する。現在、群馬県建設技術センター(前橋市)が積算業務を行っている段階。上信自動車道整備の関連事業として行うもので、道路拡幅や張り出し歩道の新設、排水路の整備などを行う。工事費として2026年度までの債務負担行為の限度額を合わせて1億7000万円を確保しており、2カ年かけて整備を行う。設計は技研コンサル(前橋市)がまとめた。
同路線は川戸地内の上信自動車道北側に位置する町道で、パナソニックエレクトリックワークス朝日(川戸666-1)の西側沿い。上信自動車道の整備で排水の流末に当たるため、排水設備の容量増加が必要となった。同時に、上信自動車道へのアクセス道にもなるため、通行量増加を見越し、円滑な通行を確保するため、現道の基本幅員7・5mからの拡幅と排水設備の増強を行う運びとなった。
道路改良工事は施工延長237mで、拡幅のための張り出し歩道の設置と排水溝整備がメインとなる。張り出し歩道は路線東側に延長176・7m、張り出し幅2mで整備予定。2次製品を使用し施工する。
排水溝整備は、路線東側の張り出し歩道下部に延長172・3mを対象にU型側溝800㎜×900㎜で施工する。パナソニックエレクトリックワークス朝日の進入路部分は延長35・8mで800㎜×900㎜のボックスカルバートを使用し整備する。また、路線西側は300㎜×300㎜の落蓋式側溝を使用し、延長237m区間で施工する。
道路の構成は◇西側歩道部分=0・75m◇車道部分=5・5m(1車線2・75m)◇東側路肩部分=0・5m◇東側歩道部分=2m-となり、全体幅員は8・75mで計画している。舗装構成は◇下層路盤工=再生砕石40、t20㎝◇上層路盤工=粒度調整砕石30、t20㎝◇表層工=再生密粒度アスコン13、t5㎝―で整備する予定。
工事費として25年度当初予算に7000万円を計上したほか、債務負担行為に1億円を設定し、合計1億7000万円で2カ年かけて整備を行う。工事契約は議会案件となるため、5月に受注業者を決定し、6月議会に上程する計画で準備を進めている。