県教育庁は、本年度の県立学校長寿命化事業として9校で大規模改修工事、1校で大規模改修設計に着手する。大規模改修工事を行うのは▽高萩高校(本館棟)▽波崎高校(特別教室棟)▽太田西山高校(普通教室棟)▽土浦第二高校(体育館)▽勝田中等教育学校(普通教室棟)▽下妻特別支援学校(校舎棟)▽水戸聾学校(中学部教室棟)▽友部特別支援学校(高等部棟)▽水戸特別支援学校(高等部特別教室棟)-の9校。設計は、友部特別支援学校(特別教室棟)の1校。
本年度当初予算では、県立学校施設長寿命化推進事業のうち、高等学校等に44億4936万円、特別支援学校には16億3866万円を確保した。
大規模改修工事以外にも高等学校等では劣化や破損等の予防保全等の実施により、計画的に学校施設の長寿命化、中長期的なコスト縮減を図っていく。
また、特別支援学校では、「県立特別支援学校教育環境整備計画(いばとくプラン)」に基づき、教室不足の解消を図るため、鹿島、内原、協和、つくば、石岡の6校で増築校舎の賃貸借。境と伊奈の2校で増築校舎の整備を進める。
県では、公立施設等総合管理計画の個別施設計画として2019年度に県立学校施設の長寿命化計画を策定。19~34年の16年間を計画期間とする。学校施設の使用年数を原則80年と定め、計画に沿った改修を実施することで、事後補修から予防保全への転換を図る方針だ。
計画対象118校、599棟のうち、24年度までに54棟の大規模改修工事に着手している。大規模改修では、外壁、屋上防水、金属屋根、空調設備機器、照明機器、非常放送設備、中性化対策、給排水設備、LED、トイレ洋式、可動間仕切り設置などが行われている。
なお、本年度に大規模改修工事を実施する学校の設計担当者は次の通り
◇高萩高校=団建築設計事務所(水戸市)
◇波崎高校=岡野建築設計事務所(つくば市)
◇太田西山高校=汎連合設計(水戸市)
◇土地浦第二高校=建築設計室匠工房(つくば市)
◇勝田中等教育学校=エイプラスデザイン(水戸市)
◇下妻特別支援学校=井川建築設計事務所(稲敷市)
◇水戸聾学校=匠建築研究室(水戸市)
◇友部特別支援学校=美景総合建築設計室(水戸市)
◇水戸特別支援学校=荻建築設計事務所(水戸市)