記事

事業者
長野県千曲市

新戸倉体育館整備に37億円超/防災拠点・道の駅整備も/25~27年度実施計画

2025/05/09 長野建設新聞

千曲市は2025~27年度の実施計画を公表。3カ年の事業費は186億3878万6000円で、各年度の内訳は25年度36億9547万6000円、26年度76億4499万4000円、27年度72億9831万6000円。建設関連の大型事業では、新戸倉体育館エリア整備事業に37億1028万6000円を配分した。

現在、BTO方式による公募型プロポーザルを実施中。今後のスケジュールは提案書の提出期間が6月23日~26日、プレゼンテーションが7月中旬、優先交渉権者の決定が7月中、仮契約が8月、本契約が9月となっている。設計・建設期間は体育館が9月から28年7月、屋外施設等が同年9月まで。新体育館は28年10月開催の国民スポーツ大会のハンドボール競技会場に予定されている。維持管理・運営期間は28年10月から43年3月までの約15年間。

新体育館の建設場所は総合運動公園A・Bグラウンドおよび名月荘跡地で、事業敷地は約2万3800㎡。施設の延べ床面積は4250㎡が上限。アリーナはバスケットボール公式2面が余裕を持って安全に競技できる広さを確保。観客席は500席以上の固定席(ベンチタイプ)と車いす利用者席を確保する。

地域防災拠点・道の駅整備事業には4億8324万8000円。2月に基本計画策定支援および民間活力導入可能性調査業務を長大長野事務所と契約。建設候補地はバイパスと八幡小学校に挟まれた土地約3ha。整備は段階的に進めるとし、バイパス側約1.5haを短期で整備するエリア、学校側約1.6haを長期で整備するエリアとした。

基本構想はオリエンタルコンサルタンツ長野事務所へ業務を委託。策定した構想によると、導入する施設は段階的な整備を見据え、優先順位を付けて整理。短期の1次整備エリアには駐車場(約100台)、トイレ、道路交通・地域情報発信施設などを予定。さらに地域防災拠点機能として防災情報発信施設、備蓄倉庫、芝生広場、農業振興拠点機能として農産物直売所や農家レストラン、生活関連拠点機能として生活必需品販売施設などを挙げた。基本構想はオリエンタルコンサルタンツ長野事務所へ業務を委託。策定した構想によると、導入する施設は段階的な整備を見据え、優先順位を付けて整理。短期の1次整備エリアには駐車場(約100台)、トイレ、道路交通・地域情報発信施設などを予定。さらに地域防災拠点機能として防災情報発信施設、備蓄倉庫、芝生広場、農業振興拠点機能として農産物直売所や農家レストラン、生活関連拠点機能として生活必需品販売施設などを挙げた。

長期の2次整備エリアには駐車場(約80台)や貯水槽を整備するほか、地域防災拠点機能として芝生広場の拡充、大屋根・ステージ、農業振興拠点機能として農産物加工所、生活関連拠点機能として子育て支援施設(遊具等)、カフェ生活必需品販売施設などを計画する。


■市道一重山2号線や1-20号線整備を推進

道路関連では、産業連携ネットワーク道路基盤整備事業には21億8486万5000円。市道一重山2号線や雨宮本線、市道打沢新道線などの整備を推進する。市道一重山2号線は北側が国道403号Aコープ付近~南側が県道392号白石千曲線県立美術館付近までの延長約1400m×幅員約20mの道路を新設する。24年度から事前盛土工に取りかかっており、25年度も引き続き事前盛土を行う。

市道打沢新道線は歩道や自転車通行帯などを整備する。延長は約470m、幅員は道路の両側併せて約16m。3月の設計説明会でB´案を最終線形案として決定。25年度は測量を行う計画で委託費に3000万円を投じる。

(都)千曲線整備事業には14億2700万円を充て、市道1-20号線を整備する。同路線は千曲坂城消防組合消防本部から県道聖高原千曲線までの延長620mを整備。全体事業費は19億円。改築後の計画幅員は16m(歩道2.5m+植樹帯1m+自転車通行帯1.5m+車道3m×2+自転車通行帯1.5m+植樹帯1m+歩道2.5m)。事業スケジュールは25年度に用地測量や建物等補償調査、土地単価算出、26年度から用地取得および工事に取りかかり、29年度の事業完了を予定。

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら