記事

事業者
国土交通省富士川砂防事務所

直轄砂防など27億投入/2025年度の主要事業公表

2025/05/08 山梨建設新聞

 国交省富士川砂防事務所は、2025年度主要事業を公表した。主な事業では、内河内第五砂防堰堤、黒川第五砂防堰堤、塩島沢砂防堰堤、監視カメラの設置などを重点に進める。25年度の事業費には27億400万円を投入して管内砂防事業の推進を図る。

 同事務所における25年度の事業費は、直轄砂防事業に24億1500万円、直轄火山砂防事業に2億8900万円の合計27億400万円を充当し事業を進める。

 25年度は①根幹的な土砂災害対策施設の整備②要配慮者利用施設を保全するための施設整備③総合的な土砂災害対策の推進の3点を基本方針として推進する。

 このうちの根幹的な土砂災害対策施設の整備では、内河内第五砂防堰堤や黒川第五砂防堰堤、池の沢砂防堰堤群などの砂防事業を行う。管内で発生の恐れがある土石流による災害防止や、洪水による氾濫を防ぐための事業を推進し、安全・安心の確保に努める。

 このうち、早川町で進める内河内第五砂防堰堤は、下流域に保全対象となる発電所が位置している。上流域からの土砂流出を押させるため、継続してコンクリート堰堤を突き立てるための打設工事の推進を図る。

 一方の黒川第五砂防堰堤は、北杜市白州町上教来石に位置する。本県と長野県の県境に当たる釜無川上流域において、砂防堰堤の完成に向けてコンクリートを突き立てるための工事を継続的に行っていく。

 要配慮者利用施設を保全するための施設整備では、早川町の塩島沢砂防堰堤を進める。

 現場は土砂災害警戒区域に位置し、上流側から砂防堰堤と渓流保全工を継続して施工している。対象の渓流は、早川北小学校に隣接した場所に位置する。

 このほか総合的な土砂災害対策の推進では、監視カメラの設置を進めていく。

 対象は、北杜市や長野県富士見町を流れる釜無川の上流域や、早川町と南アルプス市の野呂川流域において、監視カメラが未設置の箇所に対して新設し、監視体制の強化につなげていく。

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら