三島郡出雲崎町は、第4次総合計画の後期基本計画を策定した。計画期間は平成18年度~22年度までの5年間。基本理念は「恵まれた自然、歴史、文化を活かし、健やかで暮らしやすいまちづくり」。基本方針には、<1>健やかで支えあう福祉のまちづくり<2>美しく暮らしやすい快適なまちづくり<3>活力あふれる産業のまちづくり<4>感情豊かな教育のまちづくり<5>住民と一体となって進めるまちづくり―の5つを掲げている。
計画に盛り込まれた主な事業および計画年度は次のとおり。
【美しく暮らしやすい快適なまちづくり】
◎町道整備事業
▽上中条米田中山線(改良)L900m、W6・5m=18~21年度
▽上中条米田中山線(舗装)L900m、W6・5m=18~22年度
▽立石稲川線(改良)L900m、W6・5m=18~22年度
▽立石稲川線(舗装)L900m、W6・5m=18~22年度
▽六郎女線(改良)L600m、W6・5m=18~22年度
▽六郎女線(舗装)L600m、W6・5m=18~22年度
▽尼瀬稲川線(改良)L500m、W6・5m=19~22年度
▽尼瀬稲川線(舗装)L500m、W6・5m=20~22年度
▽乙茂藤巻神条線(改良)L600m、W6・5m=19~22年度
▽乙茂藤巻神条線(舗装)L600m、W6・5m=20~22年度
▽海岸線(景観舗装)L2500m、W4・5m=18~22年度
▽大寺馬草線(改良)L200m、W6・5m=21~22年度
▽大寺馬草線(舗装)L100m、W6・5m=22年度
▽吉浦線(改良)L200m、W6・5m=21~22年度
▽吉浦線(舗装)L100m、W6・5m=22年度
◎街なみ環境整備事業
▽下排水路整備1000m、住宅修景施設整備20棟、ストリートファニチャー、案内板4基=18~22年度
◎橋りょう整備事業
▽別ケ谷橋(拡幅)L28m、W6・0m=19~20年度
▽大月橋L20m、W6・0m=21~22年度
▽西川田橋L18m、W6・0m=21~22年度
▽下小竹橋L16m、W6・0m=21~22年度
◎簡易水道事業
▽老朽管布設替(第1-1、2-2区域)=19~21年度
▽浄水施設整備(第1-1、1-2、2-2区域)=20~22年度
▽配水池改修(第2-1、2-2区域)=20~22年度
◎河川整備事業
▽大釜谷川改修L200m=20~22年度
◎宅地造成・分譲事業
▽住宅団地造成(川西地区)10区画3200㎡、住宅団地分譲(仮称・青葉台団地)=18年度
◎除雪機械整備事業
▽除雪ドーザ更新=19年度
◎消防施設整備事業
▽防災行政無線施設屋外局増設=19年度
【活力あふれる産業のまちづくり】
◎農業基盤整備事業(事業主体は新潟県)
▽中山間地域総合整備事業薬師堂地区(実施設計一式、ほ場整備、暗渠、堰改修、農業集落道、防火水槽ほか)=18年度
▽中山間地域総合整備事業六郎女地区(実施設計一式、ほ場整備、暗渠、ため池、排水路ほか)=20~22年度
▽中山間地域総合整備事業(仮称)八手地区(実施設計一式、ほ場整備、暗渠、ため池、排水路ほか)=22年度
◎ため池等整備事業(事業主体は新潟県)
▽上小竹地区(実施設計、ため池改修一式)=18年度
◎基盤整備促進事業
▽藤巻地区(実施設計、さく井工一式)=19年度
▽六郎女地区(地形図作成一式)=19年度
◎国土調査事業
▽地籍調査一式=20年度~
◎水産基盤整備事業(事業主体は新潟県)
▽地域水産物供給基盤整備事業(防波堤新設・改良事業一式、浚渫、岸壁補修)=18~20年度
◎海岸保全施設整備事業(事業主体は新潟県)
▽尼瀬海岸保全事業=18~20年度
◎林道整備事業
▽三島林道1号線(舗装)L1894m、W4・0m=19~22年度
▽造林作業路鉾ノ入線L2000m、W4・0m=19~22年度
◎商工観光振興事業
▽石油記念公園整備=18年度
【感性豊かな教育のまちづくり】
◎学校校舎整備事業
▽出雲崎小学校校舎耐震補強工事=19年度
▽出雲崎中学校校舎耐震補強工事=18年度
◎学校施設整備事業
▽出雲崎中学校グラウンド整備=19年度
◎地域間交流事業
▽北国街道妻入り会館整備=18年度
【住民と一体となって進めるまちづくり】
◎地域づくり推進事業
▽地域づくり推進補助=18~22年度
◎行政の合理化事業
▽庁内ネットワーク運用、住民基本台帳ネットワークシステム運用、行政情報提供システム運用=18~22年度