記事

事業者
山梨県峡南林務環境事務所

林道足馴峠線開設など/25年度主要事業まとめる

2025/07/15 山梨建設新聞

 県峡南林務環境事務所(深水晋一郞所長)は2025年度の主要事業をまとめた。当初予算と6月補正予算を含めた治山林道事業費は15億8000万円、事業予算の内訳は、林道事業に9億7000万円、治山事業には6億1000万円。林道事業では、森林居住環境整備事業として富士川町の県営林道足馴峠線の開設などを行う。治山事業では、復旧治山事業として南部町下佐野などにおいて谷止工を施工する。

【林道事業】

◆森林管理道開設事業・森林居住環境整備事業

 森林の管理経営に不可欠な路網整備のための林道の開設を行う。

 県営林道では、富士川町の足馴峠線、赤石高下1号支線、身延町の八坂峠線、南部町の貫ヶ岳西線、地蔵峠線で実施する。

 町営林道では、早川町の戸屋線、南部町の鯨野森山線を対象に林道開設を支援する。

◆林道改良事業

 法面や舗装、橋梁等、林道施設の補修補強のため、施設の改良事業を行う。

 県営林道では、富士川町の丸山線、足馴峠1号支線、足馴峠2号支線、身延町の豊岡梅ヶ島線、湯之奥猪之頭線で実施する。

 町営林道では、身延町の富士見山線、三石山線、南部町の剣抜大洞線を対象に林道改良を支援する。

◆山村地域活性化林道整備事業

 山村地域における住民生活と密接に関連する林道の安全性等の向上を図るため、富士川町の丸山線や早川町の井川雨畑線、身延町の湯之奥猪之頭線で林道改良を実施する。

◆林道整備事業

 一般車両の安全な通行を図るため、富士川町の五開茂倉線、身延町の湯之奥猪之頭線で、橋梁や防護施設等の整備を実施する。

◆林道維持修繕事業

 経年劣化等により損傷した林道施設の機能回復を図るため、峡南林務環境事務所管内における県営林道各路線の維持修繕を実施する。

【治山事業】

◆復旧治山事業

 台風等により発生した山腹崩壊地や荒廃した渓流を復旧整備するため、市川三郷町の網倉治山工事、西平塩治山工事、久保治山工事、早川町の御殿山治山工事、身延町の小沢川右支流治山工事、南部町の今野治山工事において、谷止工等を整備する

◆予防治山事業

 荒廃危険山地の崩壊等を予防するため、富士川町の軽井沢南治山工事、身延町の大島治山工事で、谷止工等を整備する。

◆水土保全治山事業

 山地災害の未然防止を、広範囲な区域で総合的に対策を図るため、市川三郷町の葛篭沢治山工事において山腹補修工等を整備する。

◆小規模治山事業

 国庫補助事業の要件を満たさない小規模な荒廃地の復旧を図るため、身延町の梅平、下部、横根中、南部町の福士で、谷止工・山腹工等を整備する。


【写真=令和5年度地蔵峠線開設工事(明許)(余フ)、令和5年度西沢川右支流治山工事(明許)(余フ)】

令和5年度地蔵峠線開設工事(明許)(余フ) 令和5年度西沢川右支流治山工事(明許)(余フ)

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら