館山市は15日、2025年度優秀・優良建設業者表彰式を市役所本館2階会議室で開催し、安房舗装土木、渡辺建設、岡部建設および各社の現場代理人をたたえた。表彰状授与を経て、あいさつに立った森正一市長は、表彰対象工事について「まさに市のまちづくりを支えるものであり、皆さま方が大切なパートナーであることを強く実感した」と語り、「本日の受賞が地元建設業のさらなる活性化に結び付くことを期待するとともに、市の発展のため、今後とも協力を賜りたい」と呼び掛けた。
総務部管財契約課の笠井善幸副主査(兼)検査係長が進行役を務めた。また、同課の中村幸一課長が受賞者の紹介と受賞理由の説明を行った。
岡部建設の千原清之代表取締役が、受賞者を代表して謝辞を献じた。千原代表取締役は「今後の建設業を取り巻く環境は大きく変わろうとしている」との見方を示し、「一歩ずつでも前に進み、変化に対応できる建設業者としてこれからも努力してまいる」と述べ、引き続きの指導と支援を求めた。
表彰は、建設業者の施工技術の向上と育成を目的に、管理や出来栄えなどが特に優秀で、他の模範となる工事の施工者をたたえるもの。
01年度施工の工事から実施しており、今回で23回目(該当工事なしの05年度を除く)。
表彰に当たっては、建設工事を「土木」「舗装」「建築」「その他(管・電気・設備等)」の4部門に分類。各部門の成績評定75点以上の工事のうち上位3位までを対象とし、75点以上80点未満を「優良工事」、また80点以上の工事を「優秀工事」と位置付けている。
今回は、24年度に完成した建設工事74件・施工業者32社の中から、選考会での審査を経て選ばれた施工業者と現場代理人を表彰した。
安房舗装土木が3年連続、渡辺建設が2年連続、岡部建設が14年連続の受賞となった。
建設業は大切なパートナー/森正一市長あいさつ
表彰対象の選考に当たり、工事の担当課からは、皆さま方の施工技術の素晴らしさや周辺地域への配慮について報告を受けている。
今回表彰した工事は、地域の浸水対策や学校に関する施設整備のほか、安全対策、狭あい道路の拡幅など、まさに市のまちづくりを支えるものであり、皆さま方が大切なパートナーであることを強く実感した。
また、全国各地で地震や豪雨による災害が発生しており、市としても決して他人事とは思えない。
過去の災害時においては、建設業者の皆さま方の献身的な活動に助けられてきたが、今後起こり得る災害に備え、より強固なパートナーシップを築き上げたいと切望している。
地域経済の先行きが見通せない状況だが、「活気あふれるまち」を取り戻すため、さまざまな取り組みを進めており、建設業者の皆さま方においては、引き続き力添えをいただきたい。
本日の受賞が地元建設業のさらなる活性化に結び付くことを期待するとともに、市の発展のため、今後とも協力を賜りたい。
●市道1016号線道路舗装補修工事/安房舗装土木 株式会社/現場代理人 伊藤智季氏
【部門】
舗装工事
【区分】
優良工事
【工事場所】
北条地先
【請負金額】
938万7400円
【工事概要】
工事延長36m。
▽不陸整正(補足材有りt300㎜)=A208㎡▽薄層カラー舗装(RPX―301赤)(夜間)=A148㎡▽不陸整正(補足材有りt300㎜)(夜間)=A335㎡▽表層(再生密粒度As13)=t50㎜、A208㎡▽薄層カラー舗装(RPX―301緑)=A22㎡▽表層(再生密粒度As13)=t50㎜(夜間)、A335㎡▽薄層カラー舗装(RPX―301赤)=A38㎡
【表彰理由】
本工事は、既設舗装の老朽化に伴う補修とともに、新中学校開校に伴う安全確保を目的に実施した。一般車両の通行に加え、新中学校建設関係の工事車両も多く通行し、さらに近隣にさまざまな施設があるため、施工日程や施工時間に制約があった中、円滑に工事を進め、苦情なく完成させた。
また、誘導員を増員し円滑な交通誘導を行い、施工前の説明はもとより施工中、施工後もそれぞれに応じた工事看板を設置した。樹脂や塗料の飛沫対策も十分に行い、トラブルもなく工事の進捗を図った。
品質管理に注力している点も他の模範となる。
●北条小学校プール改築工事/渡辺建設 株式会社/現場代理人 鈴木豊氏
<リード>
<本文>
【部門】
建築工事
【区分】
優良工事
【工事場所】
北条地先
【請負金額】
2億438万円
【工事概要】
既存屋外プールの老朽化に伴う施設の解体撤去および屋外プール施設の新築(付属棟含む)。
▽撤去=25mプール、低学年プール、CB造付属棟(15・75㎡)、その他▽新築=25mプール、RC造付属棟(24㎡)、日除け(13・81㎡)、その他
【表彰理由】
本工事箇所は、小学校とこれに隣接する幼稚園への配慮が特に求められた。
騒音や振動の大きい工事については行事スケジュールを把握し、影響が生じないよう工程管理を行った。さらに、車両搬出入の時間調整や誘導員の配置を行うなど安全対策を適切に実施することで、無事故でプール授業に間に合うよう工事を完了させた。
出来形・品質などについても良好だった。