〔▽新職=氏名(旧職)〕
【部長級】
▽市民部長=大野与一(総務部次長兼総務課長)
▽保健福祉部参事=大森正行(消防次長兼消防本部総務課長)
【次長級】
▽企画政策部参事兼財政課長=川島一郎(選挙管理委員会事務局長)
▽総務部次長兼総務課長=阿津光夫(企画政策部参事兼財政課長)
▽消防本部次長兼総務課長=森義臣(教育部次長兼庶務課長)
▽教育部次長兼庶務課長=斉藤一男(まちづくり推進課長)
▽選挙管理委員会事務局長=多田幸夫(学校給食センター所長)
【課長級】
▽企画課主幹=今関暢夫(環境保全課統括副主幹)
▽まちづくり推進課長=笈川政登己(高齢者支援課長)
▽総務課主幹=久野博巳(生活環境課主幹)
▽総務課主幹=鈴木修美(納税課主幹)
▽総務課主幹=川名文雄
▽工事検査室長=小藤田光男(営繕課長)
▽国保年金課主幹=鶴岡弘(納税課統括副主幹)
▽市民課長=木島衛(児童家庭課長)
▽課税課長=長谷川トシ枝(市民課長)
▽納税課主幹=白石伊三夫(高齢者支援課統括副主幹)
▽長浦行政センター所長=稲垣昭彦(厚生課主幹)
▽厚生課主幹=伊藤繁(総務課主幹)
▽高齢者支援課長=高山栄作(国保年金課主幹)
▽児童家庭課長=石井秀雄(課税課長)
▽生活環境課主幹=鶴岡芳男(議会事務局統括副主幹)
▽土木課長=小泉誠(工務課長)
▽営繕課長=坂本勝正(土木課長)
▽都市計画課主幹=小倉正夫(農林土木課統括副主幹)
▽都市整備課長=及川和範(企画課主幹)
▽都市整備課主幹=小幡光一(都市計画課主幹)
▽工務課長=鹿島秀明(都市整備課長)
▽消防本部総務課主幹=小林好((消防署)本署統括副主幹)
▽消防本部総務課指令室長=神子秀男(消防署長浦分署統括副主幹)
▽消防署副署長=安田勝美(消防署長浦分署長)
▽長浦分署長=飯島利和(消防本部総務課主幹)
▽庶務課主幹=長谷川重義(体育振興課統括副主幹)
▽総合教育センター所長=桜井啓一(学校教育課主幹)
▽学校給食センター所長=花沢一男(都市整備課主幹)
▽市民会館副館長=佐久間健夫(庶務課主幹)
▽根形公民館副館長=古川好男(市民会館副館長)
▽体育振興課長=小堀正雄(総合教育センター所長)
【転出者(課長級以上)】
▽農林土木課長=綱康次郎(千葉県へ)
▽体育振興課長=佐藤光夫(袖ケ浦市立長浦小学校長)
【退職者(課長級以上)】
▽市民部長=鈴木春雄
▽保健福祉部参事=在原邦之
▽総務課主幹=岩田良一
▽工事検査室長=服部行雄
▽長浦行政センター長=前橋勇
▽根形公民館副館長=甲斐嘉幸
【転入者(課長級以上)】
▽農林土木課長=高野司(千葉県農林水産部耕地課副主幹)
▽学校教育課主幹=鈴木茂昭(平岡小学校教頭)
【県粒子状物質減少装置装着助成事業の受付】
県生活環境部大気保全課は、粒子状物質減少装置装着助成事業の補助金申請を受け付ける。受付期間は4月5日から4月31日まで。郵送による受け付けは行わない。初年度登録が99年4月または94年4月の車両については、4月28日までに申請する。受付場所は、県庁環境生活部大気保全課(本庁舎3階)。