記事

事業者
群馬県中之条土木事務所

龍ヶ鼻橋の舗装工事

2025/09/10 群馬建設新聞


県中之条土木事務所は、東吾妻町植栗地内と中之条町伊勢町地内に跨る龍ヶ鼻橋の舗装工事を近く一般競争入札で公告する。県道植栗伊勢線の現道拡幅事業として行うもの。工期は約6カ月を見込んでいる。設計は日本工営(東京都千代田区)が行った。

今回の発注では、アスファルト舗装工事と橋面防水を施工延長175・4mで行う。舗装は、幅員が車道部7・5~9・6m、歩道部2mが対象となる。面積は車道部1359㎡、歩道部702㎡で施工する。舗装構成は車道部が密粒度As(20)改質Ⅱ型の基層工を厚さ4㎝、同じく密粒度As(20)改質Ⅱ型の表層工を厚さ4㎝で整備する。歩道部は再生密粒度As(13)の表層工を厚さ3㎝で施工する。

また橋面防水もアスファルト舗装と同規模で行う。車道部は高性能防水、歩道部は塗膜系で防水を施工する。

龍ヶ鼻橋は、吾妻川を跨ぐ鋼3径間連続非合成細幅箱桁橋で、下部工が逆T式橋台の構成。橋長177m、幅員は13・3m~15・4mで整備する。

今回の発注で同橋は完成する見込みで、同橋を含む第1期工区のバイパス区間については2026年度の供用開始を目指している。これまで、下部工を南波建設(東吾妻町)と千島工務店(中之条町)、上部工架設工事を横河ブリッジ(東京都港区)、照明工を利根電気工事(前橋市)、防護柵工を五菱産業(前橋市)、ヒロタ(前橋市)が担当した。

県道植栗伊勢線は、東吾妻町植栗から中之条町伊勢町までをつなぐ延長1700mの道路。道幅が狭く、急勾配や急カーブで冬季は凍結しやすく危険であることから、現道の車道幅員約6mから歩道部分を含め13mへ拡幅する。

また、上信自動車道のアクセス道としての整備も行っており、植栗・中之条インターチェンジから国道353号竜ヶ鼻橋交差点までの延長1200mを第1期工区、同交差点から国道145号伊勢町下交差点までの延長500mが第2期工区となっている。2期工区は28年度までの事業完了を目指している。

本年度はこのほか、龍ヶ鼻橋の南側区間で行う道路改良工事を計画している。現時点では、26年1月に一般競争入札で公告予定だが流動的となる。計画では、現道との取り付け部分とバイパス交差点の東西で合計延長85mが対象。設計は技研コンサル(前橋市)が担当した。

26年度以降、1期工区の現道拡幅区間の道路改良工事、同じく1期工区BP区間の舗装工事、2期工区の道路改良工事を実施する。

電線共同溝工事については、26年度以降に植栗交差点から北へ約400m区間と、2期工区の区間を予定している。

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら