記事

事業者
栃木県

県工事発注見通し336件、第4に今市高大教室棟

2025/10/17 栃木建設新聞

 県は24日、2025年度第3回建設工事発注見通し336件を公表。第3四半期は1級河川巴波川地下捷水路の流出施設建設(栃木市沼和田町)、流入施設建設(大町)、国道408号氷室陸橋建設その4~5、芳賀青年の家解体、渡良瀬川下流流域下水道思川浄化センター電気設備などを一般競争で発注。第4四半期は今市高校大教室棟新築を建築、電気設備、機械設備の3工種分離で発注。国道408号高根沢町道橋(仮称)PC橋上部工建設を入札する。入札方法は一般競争56件、指名競争263件、随意契約17件。(3~7面に発注予定)

 部局別件数は県土整備部263件、環境森林部14件、農政部9件、企業局4件、警察本部37件、経営管理部2件、保健福祉部1件、教育委員会6件。

 県土整備部の土木事務所・課別件数は宇都宮30件、鹿沼15件、日光25件、真岡17件、栃木32件、矢板20件、大田原49件、烏山16件、安足39件、下水道管理7件、建築営繕課13件。

 宇都宮土木は地盤を改良する408号氷室陸橋建設の2件のほか、宇都宮結城線(上蒲生)、下岡本上三川線(上郷南)の道路改良を第3四半期、歩道橋上部工事3・2・101号大通り外(駒生町・桜)を第4四半期に一般競争で入札。

 鹿沼土木は橋梁床版工事鹿沼環状線(千渡北)が一般競争。大芦川、思川の護岸工事や堆積土除去などを指名する。

 日光土木は122号神子内橋その1~2、遠下橋、120号温泉岳橋、水沢橋の橋梁補修、道路改良121号文挟バイパス、橋梁下部工事川俣温泉川治線(若間)を一般競争で第3四半期に入札。

 真岡土木は294号二宮拡幅、道路改良294号(坂井)が一般競争。芳賀茂木線(田野辺)の道路改良、深沢川の堆積土除去などを新たに指名する。

 栃木土木は巴波川地下捷水路の流出施設、流入施設のほか、排水樋門設置豊穂川(大行寺)、地盤改良藤岡乙女線(乙女)が1億円以上。排水樋管設置羽生田上蒲生線(関沢橋)、護岸工事豊穂川(大行寺)も一般競争で入札する。

 矢板土木は第3四半期に橋梁下部工事408号宇都宮高根沢BPその1~2を公告。第4四半期の408号高根沢町道橋PC橋上部工建設は1億円以上で工期14カ月。

 大田原土木は擁壁工事中田原美原線(城山)、雨水函渠鹿島川(中央)、付替道路学校沢(須賀川)、那須黒羽茂木線(亀久)、黒磯那須BP(黒磯)、那須西郷線(高久丙)の道路改良が一般競争。亀久工区は指名競争の1件を追加した。

 烏山土木はすべて指名競争。294号(滝田)、福原小川線(浄法寺)、294号(野上)の道路改良、標識板更新宇都宮那須烏山線外、護岸工事荒川(高瀬)、矢又川の堆積土除去などを追加した。

 安足土木は護岸工事尾名川(奥戸町)、側道橋工事唐沢山公園線(犬伏新町)、鋼橋上部工事秋山葛生線(辺釣橋)が一般競争。

 道路改良飛駒足利線その1~2(菅田町)、仮締切設置家富町堀込線(中橋)、樋管工事小曽戸川(築地町)、道路改良唐沢山公園線(犬伏新町)などを新たに指名する。

 下水道管理は汚泥輸送・前処理設備更新思川処理区、渡良瀬川下流流域下水道思川浄化センター電気設備を一般競争で発注。

 建築営繕課は今市高大教室棟のほか、さくら清修高校管理普通教室棟空調設備改修、宇都宮北高校普通教室棟ほか空調設備改修などを新たに発注する。

 環境森林部の事務所別件数は県西環境10件、県北環境森林3件、県東環境森林1件。

 県西は歌ケ浜第1駐車場改修など自然公園等施設整備や古関(引田)の土留工などを発注。県北は大道沢(須賀川)の流路工修繕など、県東は熊の鷹沢(石那田町)の流路工修繕を指名競争で入札。

 農政部は下都賀農振が部屋南部の建屋、水管理設備の2件を公告。芳賀農振は椎谷ため池工を一般競争、里西・星の宮のストックヤードを指名競争で発注。なかがわ水遊園ガラスドーム屋根修繕を指名競争で入札する。

 企業局は窓を二重化する鬼怒水道事務所管理本館改修のほか、みぶ中泉地区用地造成、折戸調整池場内配管接続、渡良瀬注水口落石防護網等修繕を指名。

 教委は聾学校、宇都宮白楊、足利清風、小山北桜の設備改修、今市特支校バリアフリー化を指名。とちぎ海浜自然の家トイレ洋式化を一般競争で発注する。

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら