記事

事業者
千葉県鎌ケ谷市

都市計画道路整備プログラム策定へ/鎌ケ谷市 概ね10年以内の着手区間を明確化

2006/06/23 日刊建設タイムズ

鎌ケ谷市は、都市計画道路整備プログラムを策定する。策定に係る委託業務はプロポーザルにより公募することとしており、委託期間は来年3月31日まで。

 委託の内容は①早期着手路線(区間)の明確化(概ね10年以内)②都市計画道路網の見直し(必要に応じて)③市民との情報交換ツールの策定及び市民要望の収集・整理④委員会資料の作成など。

 来週26日まで募集要領を配布しており、7月4日から10日までにプロポーザルの提出を受け付ける。その後審査会を開催し、7月中旬までにプロポーザル参加者を選定、プレゼンによる二次審査を行い事業者を特定する段取り。担当課は都市整備課街路連立係。

 以下、募集要領の概要は次のとおり。

 ■公募型プロポーザル募集要領

 1.目的

 この要領は、鎌ケ谷市のまちづくりの一翼である都市計画道路を効果的かつ適切に進めるべく、道路整備優先順位を明確にし、早期整備路線(区間)を抽出する「鎌ケ谷市都市計画道路整備プログラム策定委託」を公募型プロポーザル方式により委託者を選定する場合の手続きについて、必要な事項を定めたものである。

 2.プロポーザル名称

 鎌ケ谷市都市計画道路整備プログラム策定委託

 3.参加資格

 参加する者に必要な資格は、次号を全て満たすものとする。

 (1)鎌ケ谷市に、測量・設計コンサルタント等に係る競争入札(見積)参加資格審査指名業者登録をしていること

 (2)地方自治法施行令第167条の4の規定に該当しない者であること

 (3)当該業務に配置可能な技術者(技術士(都市及び地方計画、もしくは道路))を有すること。なお、資格証(写し可)を添付すること

 (4)鎌ケ谷市建設工事請負業者等指名停止措置規程に基づき指名停止期間中でないこと

 (5)都市計画道路整備プログラム策定委託において、官庁、財団の元請契約実績のある者。なお、証明する書類として、テクリスの受領書(写し可)または、契約書・仕様書(写し可)を添付すること

 4.募集要領書等の配布

 プロポーザルに参加希望の場合は、下記書類を鎌ケ谷市都市部都市整備課街路連立係で受け取ること。なお、配布期間は、06年6月26日(月)午後5時まで。

 〔配布資料〕

 (1)公募型プロポーザル募集要領

 (2)鎌ケ谷市都市計画道路整備プログラム策定委託仕様書

 (3)設計内訳書

 5.提出書類

 参加する者は、次号に掲げる書類を提出すること。なお、提出部数は、社名の記載があるもの2部、社名の記載がないもの8部とする。

 (1)貴社組織概要書

 (2)技術資料

 (3)技術提案書

 (4)見積書:この金額が契約金額となるので注意すること。また、消費税相当額込みの金額を記載すること。なお、予定価格は899万8500円。また、最低制限価格は設けていない。

 6.プロポーザル提出期間

 06年7月4日(火)午前9時~7月10日(月)午後5時まで。

 7.プロポーザル提出場所

 鎌ケ谷市役所 都市部都市整備課 街路連立係

 8.審査方法

 プロポーザルは、書類による一次審査及び、業務内容に関するプレゼンテーション(二次審査)により決定する。二次審査は一次審査での上位7社に対してのみ行う。

 9.書類の審査基準

 提出書類の審査は、次号に掲げる点を審査対象とする。

 (1)貴社組織概要書

 ア.事業概要

 イ.有資格者状況

 ウ.業務実績内容

 (2)技術資料

 ア.同種業務実績内容

 イ.本業務従事予定者の同種業務実績状況

 ウ.その他本業務に必要な事項

 (3)技術提案書

 ア.本業務の実施方針

 イ.本業務に対する提案

 ウ.その他本業務に必要な事項

 (4)見積書記載金額

 10.プレゼンテーションによる二次審査

 書類審査上位7社は、審査委員へ上記5「技術提案書」の説明を各社15分以内で行い、審査委員から質疑があった場合は、これに回答する。なお、質疑内容は提出書類全範囲がその対象となり、説明は予定管理技術者または予定担当技術者が行うこととし、審査会場への入室は3名以内とする。

 11.失格用件

 次号に該当する場合、その者は失格とする。

 (1)上記3参加資格に該当しない場合

 (2)提出書類に虚偽の記載をした場合

 (3)実現不能な記載があった場合

 (4)提出書類に不備があった場合

 (5)提出期限までに書類不提出の場合

 (6)予定価格を超えた金額の記載がされた見積書を提出した場合。または、見積書に金額の記載が無かった場合。

 12.手続開始の告示

 プロポーザルの手続開始は、鎌ケ谷市告示規則に規定する掲示場に記載するとともに、鎌ケ谷市のホームページに掲載する。

 13.技術提案書等の取り扱い

 提出された組織概要書、技術資料及び技術提案書はいかなる理由があっても返却しない。また、技術提案書による提案内容は鎌ケ谷市に帰属する。

 14.委託決定者への通知

 契約者本人に通知するとともに、鎌ケ谷市告示規則に規定する掲示場に記載するとともに、鎌ケ谷市のホームページに掲載する。

 15.委託内容等

 委託内容は別紙「鎌ケ谷市都市計画道路整備プログラム策定委託仕様書」による。また、契約金額は、プロポーザルにて提出された見積書の金額とする。

 16.プロポーザル参加費用

 プロポーザル参加に要する費用は、全て貴社の負担となる。

 17.担当課

 鎌ケ谷市役所都

紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら