東筑摩郡麻績村の3箇年(平成12~14年度)実施計画は、投資的事業費の総額で28億8、380万4、000円規模となった。。年度別では、12年度8億6、480万2、000円、13年度10億895万円、14年度10億1、005万2、000円の内訳。
主な事業計画は、道路整備のなかでは高畑野口線改良舗装が注目される。14年度に調査測量に着手の予定で、見込まれる総事業費は5億円。このほか、1級道桑山中央線で改良舗装を促進し、他の村道改良等には毎年度3、500~4、000万円の事業費を充てる構え。林道は、入山線の開設を継続する計画だ。
住宅では、事業費1億5、800万円を見込み、特定優良賃貸住宅(10戸)を13年度に建設する予定。上水道では老朽管更新を推進する一方、11年度から継続の市野川浄水場建設や13年度の野田沢の浄水場建設などを予定している。特環公共下水道、農集排においては管渠・管路、処理場整備に事業費を投入する。下水道は18年度まで、農集排は17年度までの事業期間をみている。
箱もの事業としては、保育園建設と小学校校舎の改修又は改築を計画している。保育園園舎の改築には3億1、000万円の総事業費を試算しており、13年度に基本設計等着手、14年度実施設計と用地取得、15~16年度建設のスケジュールだ。
一方、小学校校舎改修又は改築については、14年度に調査と基本設計に取り掛かるとしている。見通しとしては5箇年事業で、総事業費は9億9、000万円に及ぶ。
産業関連では、特産物直売施設を13年度に建設、13~14年度にL660m規模の農道整備の計画を組み入れた。また、観光施設のふるさとランド整備では、サンセット公園(12年度)や子供広場整備(同)、屋外ステージ整備(14年度)を年次進めていく計画。
麻績村の実施計画の概要は次の通り。(単位千円)
《快適で安全な環境と明るく住みよい地域づくり》
【道路網の整備】
〈国道、県道〉
▼国道403号線整備
▽12年(改良負担金)=3、000
▽13年(同)=3、000
▽14年(同)=3、000
▼県道整備(丸子信州新線改良他)
▽12年(整備負担金)=2、000
▽13年(同)=2、000
▽14年(同)=2、000
〈1級道〉
▼桑山中央線(L2、120m、総事業費300、000※9~16年)
▽12年(改良舗装L100m、用地買収)=23、000
▽13年(同)=13、000
▽14年(同L360m、用地買収)=66、000
▼高畑野口線改良舗装(総事業費500、000※14年~)
▽14年(調査、測量)=3、000
〈その他〉
▼麻下61号線
▽12年(拡幅改良)=2、000
▼村道整備
▽12年(改良、補修)=35、000
▽13年(同)=35、000
▽14年(同)=40、000
〈林道〉
▼民有林林道開設(入山線)
▽12年(開設L120m)=43、500
▽13年(同)=43、500
▽14年(同L318m)=44、500
【交通安全対策の推進】
▼歩道設置(※~15年)
▽12年(L50m)=5、000
▽13年(同)=5、000
【住宅と住環境の整備】
▼特定優良賃貸住宅建設
▽13年(建設10戸)=158、000
▼既設公営住宅改善事業排水設備改善
▽12年(特環公共下水道対象7戸)=16、500
【広域消防体制の充実】
▼防火水槽・積載車整備(※~17年)
▽12年(積載車1台、防火水槽1基)=7、082
▽13年(積載車1台)=4、000
▽14年(防火水槽1基)=3、082
【上水道の充実】
▼老朽管更新対策(総事業費517、000※9~19年)
▽12年(配水管布設替L1、300m)=30、000
▽13年(同)=30、000
▽14年(同)=30、000
▼水源開発事業浄水場建設(※~16年)
▽12年(市野川浄水場建設)=310、000
▼浄水場建設工事
▽12年(用地購入他)=500
▽13年(建設・膜ろ過式)=275、000
▽14年(野田沢水源浄水化工事)=29、000
▼天王地区送水強化工事
▽12年(配水管L196m)=1、800
▽13年(水管橋L17・1m)=7、000
▼上井堀坊平地区送水強化工事(※~15年)
▽13年(水源整備)=5、100
▼すずらん湖取水施設整備工事
▽12年=35、200
▼下水道事業に伴う配水管布設替
▽12年=42、100
▽13年=30、000
▽14年=40、000
【下水道の充実】
▼特環公共下水道整備(※~18年)
▽12年(管渠)=385、000
▽13年(同)=385、000
▽14年(同)=440、000
▼農業集落排水施設整備(総事業費1、860、000※~17年)
▽12年(管渠、処理場)=1172、000
▽13年(同)=180、600
▽14年(同)=190、000
▼特定地域生活排水処理整備(総事業費400、000※10~16年)
▽12年(合併処理浄化槽20基)=36、000
▽13年(同)=36、000
▽14年(同)=36、000
《健やかでやすらぎのある地域づくり》
【児童福祉の充実】
▼保育園園舎建設(総事業費310、000※~16年)
▽13年(調査、基本設計一式)=5、000
▽14年(実施設計、用地取得)=50、000
▼子供広場整備
▽12年(遊具、緑地、公園整備)=25、000
《人と文化を育む地域づくり》
【義務教育の充実】
▼小学校校舎改修又は改築(総事業費990、000※14~19年)
▽14年(調査、基本設計一式)=10、000
【伝統文化の保護・継承】
▼標柱設置
▽12年=500
▽13年=500
▽14年=500
▼村指定文化財整備2番札所
▽12年(文化財保管施設整備A8㎡)=12、000
▼麻績城址への遊歩道整備事業(遊歩道整備、案内看板整備)
▽12年(調査)=500
▽13年(同)=500
▽14年(遊歩道整備他)=45、000
▼歴史資料保管庫整備
▽12年(棚、扉等整備)=1、500
【スポーツの振興】
▼スポーツ施設整備事業(※~18年)
▽12年(体育館電機機器修理)=6、000
▼ゲートボール場整備事業
▽12年(休憩所建設、コース整備)=1、800
《活力ある産業と魅力ある地域づくり》
【農業の振興】
▼中地区農業生活改善施設整備
▽14年(施設増築補助金)=8、000
▼市川地区農業生活改善施設整備
▽12年(施設増築補助金)=8、000
▼流通活性化施設整備
▽13年(特産物直売施設建設A33㎡)=15、000
▼県営ため池等整備上井堀他負担金(※~16年)
▽12年(ため池整備)=10、000
▽13年(同)=20、000
▽14年(同)=18、000
▼県営中山間地域総合整備負担金
▽12年(ため池新設、用排水整備他)=77、000
▽13年(同)=74、850
▽14年(用排水整備、農道整備、情報化施設)=73、950
▼団体営農道環境整備
▽13年(農道整備L250m)=7、000
▽14年(同L410m)=5、000
【林業の振興】
▼森林間伐(聖高原※~16年)
▽12年(A5ha)=3、000
▽13年(同)=3、000
▽14年(同)=3、000
▼森林病害虫等防除(※~16年)
▽12年(A4ha)=300
▽13年(同)=300
▽14年(同)=300
【観光の振興】
▼聖高原観光施設整備
▽13年(湖畔公園整備、駐車場)=10、000
▼聖高原ホテル改修
▽12年(施設改修・防火施設)=3、000
▽13年(合併浄化槽改修)=15、000
▼ふるさとランド整備(総事業費230、000※10~18年)
▽12年(サンセット公園整備、子供広場整備他)=25、000
▽13年(施設改修整備)=30、000
▽14年(屋外ステージ整備)=15、000
《効率的な行財政運営と住民サービスの充実したまちづくり》
【広域行政の推進】
▼公共施設情報ネットワーク整備
▽13年=20、000