記事

事業者
栃木県総務部

栃木市の広重美術館整備など2市10町・13事業が新ふるさとづくりで新規採択

1998/08/31 栃木建設新聞

 県地方課は三十一日までに、自治省の新ふるさとづくり事業新規採択地区をまとめた。広重美術館整備事業(馬頭町)をはじめ、地域ふれあいセンター整備事業、吹上地区公民館整備事業(ともに栃木市)、氏家駅東口広場整備事業(氏家町)といった二市十町の十三事業に対し、総事業費五十一億九千五百三十万円が認められた。このうち今年度は十二億六千七百五十万円を支出する。

 個別事業ごとの総額は広重美術館整備事業が最も多く、十二億円が投じられる。以下は地域ふれあいセンター整備事業七億九千六百二十万円、吹上地区公民館整備事業五億五千九百二十万円、氏家駅東口広場整備事業三億七千八百万円で続いている。

 これら以外の三億円を上回る大型事業としては箒川リバー環境整備事業(小川町)三億六千四百八十万円、町道日立北路線歩道整備事業(大平町)三億千五百万円、高徳中岩河川公園整備事業(藤原町)三億千百七十万円、シンボルロード整備事業(西方町)三億円となっている。

 ほかは田母沢公園整備事業(日光市)二億六千八百万円、上高地区コミュニティーセンター整備事業(高根沢町)二億二千五百三十万円、歴史資料館建設事業(那須町)二億九百万円、上塩原健康交流センター整備事業(塩原町)二億円、舞台音響反射板設置事業(益子町)六千八百十万円。

 新規採択地区は次の通り①事業種別②事業概要③事業期間④総事業費

 ▽吹上地区公民館整備事業(栃木市)=①学習・文化施設の整備②地域の生涯学習活動の拠点施設整備。延べ一、一一〇㎡③十~十二年度④五億五千九百二十万円

 ▽地域ふれあいセンター整備事業(栃木市)=①複合ゾーンの形成②コミュニティーセンター、こどもセンター、子育て支援センターの整備(保育所と合築)。延べ一、六五一㎡③十~十二年度④七億九千六百二十万円

 ▽田母沢公園整備事業(日光市)=①快適な環境の整備・保全②地域の憩いの場、観光ネットワークの交流拠点としての公園整備。全体面積七、二三〇㎡、管理休憩施設延べ一八〇・五㎡③十~十二年度④二億六千八百万円

 ▽シンボルロード整備事業(西方町)=①都市基盤の整備②憩いの場、やすらぎの場としての散策空間を重視した道路整備。ポケットパーク、街灯、植栽ほか、道路延長八六〇m③十~十一年度④三億円

 ▽舞台音響反射板設置事業(益子町)=①学習・文化施設の整備②文化施設のリニューアル、町民会館大ホールに音響反射板設置③十年度④六千八百十万円

 ▽町道日立北路線歩道整備事業(大平町)=①都市基盤の整備②公共施設のゆとりある歩行空間の整備、ポケットパーク、街灯、植栽ほか、歩道延長一、一一一・五m③十~十二年度④三億千五百万円

 ▽高徳中岩河川公園整備事業(藤原町)=①快適な環境の整備・保全②町の玄関口に地域住民と観光客の交流を図ることのできる親水公園を整備。全体面積三六、三四七㎡、広場、園路、せせらぎ、トイレほか③十~十二年度④三億千百七十万円

 ▽氏家駅東口広場整備事業(氏家町)=①都市基盤の整備②町のイメージアップ、イベント空間の創出を目的とした駅周辺整備。広場面積六、二〇〇㎡、イベントスペース、ロータリー、あずまや、遊具ほか③十~十三年度④三億七千八百万円

 ▽上高地区コミュニティーセンター整備事業(高根沢町)=①複合ゾーンの形成②地域のコミュニティー、生涯学習、世代間交流活動の拠点施設整備(保育所と合築)。延べ五五一・九㎡③十~十一年度④二億二千五百三十万円

 ▽広重美術館整備事業(馬頭町)=①学習・文化施設の整備②町が寄贈を受けた世界的に貴重な歌川広重の肉筆画等の美術品の展示、調査研究、普及教育施設の整備。延べ一、八〇〇㎡③十~十二年度④十二億円

 ▽箒川リバー環境整備事業(小川町)=①快適な環境の整備・保全②地域住民や町を訪れる人々の余暇活動と交流の場としての水辺公園整備。全体面積二五、〇〇〇㎡、キャンプ場、遊具施設、管理棟ほか③十~十二年度④三億六千四百八十万円

 ▽歴史資料館建設事業(那須町)=①歴史・伝統文化の保存②『奥の細道』奥羽街道の芦野宿周辺に残る貴重な歴史資料の展示施設整備。延べ三八八㎡③十~十一年度④二億九百万円

 ▽上塩原健康交流センター整備事業(塩原町)=①健康・スポーツ・レクリエーション施設の整備②地域住民の健康増進の場、観光スポットとしての交流の場である温泉活用施設の整備(スポーツ施設と併設)。延べ五一五・二㎡③十年度④二億円



紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら