記事

事業者
埼玉県越谷市

平成13年度当初予算案を公表、対前年度比0・6%の増額

2001/02/22 埼玉建設新聞

 越谷市(板川文夫市長)は20日、平成13年度当初予算案を公表した。一般会計は722億円で、対前年度比0・6%の増額となった。特別会計(12会計)と病院事業会計を含めた総額は、1、340億6、436万円で同1・5%の増額。主要事業は(仮称)第3老人福祉センターで23億円、消防庁舎整備事業に11億円、南越谷公民館建設に8億900万円、中央中学校増改築事業に8億円、旧中村家復元整備に1億5、240万円の債務を設定、いよいよ着工する。調査では、斎場建設設計に6、050万円、西大袋地区中心核整備で調整池設計に着手するほか、新たな工業団地整備に向け、開発の方向性など含めた基本構想を策定する。

 大型建設工事が目白押しだが、性質別で普通建設事業費は109億5、126万円で、対前年度比17・4%の大幅な落ち込みとなった。

 一方、目的別で見ると、土木費に関しては、174億3、861万4、000円で、3・8%の減額。

 特別会計(12会計)は、523億360万円で、同2・8%増額。内訳は、公共下水道事業で80億7、000万円で同15・2%の減額だが、西大袋土地区画整理事業は14億4、000万円で、46%の大幅な伸び率、七左第1土地区画整理事業でも13億1、900万円、同13%の増額。

 建設関連ではこのほか、増林保育園建て替え工事、恩間住宅を対象とするシルバーハウジング・プロジェクト策定など。主要事業の概要は次のとおり。

【第3老人福祉センター】

 埼玉東部資源環境組合の余熱を利用した高齢者施設を建設。規模はRC造平屋、一部2階建て、延べ床面積4、800㎡。1階に25m×8コースの温水プール、子供用プール2か所。2階は教養娯楽室(和室300㎡)、浴室(約200㎡)などを設ける。設計は越谷建築設計監理事業協組(越谷市)が担当。場所は増林3丁目地内のし尿処理施設跡地など1・2ha。

【消防庁舎改築】

 消防本部庁舎と越谷消防署の建て替えを計画。4月に実施設計を委託し、年度内に着工する。構造・規模は現在基本設計で検討中。当初ではRC造3階建て、延べ床面積3、000㎡を想定していた。設計は、慎建築設計事務所(越谷市)が担当。場所は大沢2-10-15。

【南越谷公民館建設】

 南越谷小学校敷地内に建設する新施設は、RC造2階建て、延べ床面積2、300㎡で、屋上に小学校のプールと付帯施設を配置する。2階部には渡り廊下を設置し児童の行き来を容易にする。プール規模は25m×6コース。早期に公告、3分離発注で、6月議会承認後着工となる。設計は豊田設計(越谷市)。建設地は南越谷4-21-1。

【中央中学校改築・改修】

 管理普通教室棟・普通教室棟とプールを改築。普通特別教室棟は耐震補強工事を実施する。管理普通教室棟はRC造4階建て、延べ床面積約700㎡、普通教室棟はRC造3階建て、延べ床面積約1、800㎡を予定。普通特別教室棟は、RC造4階建て、延べ床面積1、596㎡。改築するプールは25m×8コースで既存と同程度。

【大間野町中村家復元】

 江戸末期から大正時代に建設の母屋、長屋門、土蔵、石倉の4棟のうち母屋と長屋門を第1四半期にも発注。母屋は部分的修繕と近代設備の撤去。屋根面積379・08㎡。長屋門屋根面積は174・856㎡。場所は大間野1-100。

【斎場移転改築】

 吉川市、松伏町との広域施設として、増林地内に建設。敷地面積は約8・5ha。このうち3haを斎場用地、残る5・5haは公園として整備。基本設計は斎場と公園の2件で委託する。13年度内に公園の都市計画決定を目指す。斎場規模は平屋建て(一部2階建て)、延べ床面積約6、600㎡、建築面積約6、000㎡を想定。炉は10基で2基の増設を可能とする。このほか待合室、式場を整備。また、PFI導入検討も行っている。

【西大袋中心核整備】

 西大袋土地区画整理事業地内のシンボル的な位置付けで、公共施設、近隣公園、調整池を一体的に整備する。現在プロポーザルコンペ中。調整池設計を先行整備する方針で、着工は14年度から。面積3ha、貯水量10万7、376立方m、HWLはTP+4・90m。流入施設は4か所、流入量は合計で、毎秒17・152立方m。放流施設は2か所、流出量は合計、毎秒15・531立方m。流末は新方川。調整池の事業費は約20億円を見込んでいる。

【シルバーハウジング・プロジェクト】

 恩間住宅を対象に、高齢者に配慮した公営住宅のあり方を検討する。現恩間住宅は昭和39年、恩間150-3に建設。新住宅はRC造5階建て、20戸以上を確保する考え。

【元荒川新橋】

 12年度に左岸側橋台、橋脚各1基を発注。13年度は、右岸側逆T式橋台、小判型橋脚各1基を9月議会案件で発注。一般競争の可能性が高い。設計は大日本コンサルタント(豊島区)。【宮前歩道橋】

 13年度は秋ごろに、上部工桁製作を発注。橋長68・6m、幅員6mの人道橋。上部工は鋼床版橋。設計はニュージャパンコンサルタンツ(千代田区)が担当した。同橋は、柳町・越ケ谷地内、市道40018号線の元荒川に架設。

【学校耐震診断】

 北越谷小・宮本小の屋体、大袋中・平方中・光陽中の管理普通特別教室棟が対象。既存施設規模は次のとおり。▽施設名=①規模(RC造)②建築年(昭和)③所在地。▽北越谷小屋体=2階、693㎡②49年③北越谷3-10-38▽宮本小屋体=①平屋、800㎡②52年③宮本町5-85▽大袋中=①5階、5、413㎡②55年③大竹236▽平方中=①5階、4、683㎡②53年③平方2115▽光陽中=①5階、5、503㎡②52年③川柳町1-498。



紙媒体での情報収集をご希望の方は
建設新聞を御覧ください。

建設新聞はこちら