2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2004/01/30 | かわやだんごの真実(前橋・HI) |
2004/01/29 | 「ミャウリンガル」(甲府・TK) |
2004/01/28 | 成人式発祥地は埼玉県蕨市(長野・YK) |
2004/01/27 | 景気「着実に回復」?(水戸・YH) |
2004/01/24 | 冬来たりなば、春遠からじ(新潟・KS) |
2004/01/23 | 建設産業と改革(水戸・KK) |
2004/01/22 | 鬼怒川・大谷紀行(前橋・KM) |
2004/01/21 | 主婦とロボット(前橋・HI) |
2004/01/20 | WHOによる健康の定義(水戸・YH) |
2004/01/17 | 税金の雨の中で(本社・MM) |
2004/01/16 | 大晦日TV視聴率争奪戦(新潟・YA) |
2004/01/15 | 努力という名のボール(前・KM) |
2004/01/14 | 中央線の鉄道高架化(埼・YK) |
2004/01/10 | 生き残りのキーワード(前・HI) |
2004/01/09 | 新選組と武士道(水・KK) |
2004/01/08 | 正月だけのスローライフ(埼・YW) |
2004/01/07 | 1円硬貨の謎について(本・MM) |
2004/01/06 | 「心機一転」の年に(水・YH |
かわやだんごの真実(前橋・HI)
2004/01/30
2004.01.30 【かわやだんごの真実】
▼劇作家の別役実氏は、かつて「かわやだんご」について書き、ちょっとした騒動になったことを
「別役実のコント教室」(白水社刊)で記している。「かわやだんご」とは、にぎりこぶし大の泥饅
頭に細い糸がついているもの。昔、女性が便所で用を足す時にこのだんごを次々に便器に落として音
をまぎらわしていたのだという
▼このエッセイを読んだある便器メーカーが自社のパンフレットに「江戸時代には、かわやだんご
というものがあった」と掲載した。ところが、氏のこの話は全て嘘なのだという。彼が戯曲を書く前
の頭の体操として行なっている、嘘ばかりを連ねたエッセイなのである
▼パンフレットを読んだトイレ研究家から氏に問い合わせがあり、結局「でたらめ」と話したとい
う。あやうく民俗学辞典に乗るところだったというから、いかに真実味があったかがわかる。嘘にふ
りまわされたメーカーの困惑も目に浮かぶ
▼氏は嘘をつくことから笑いは生まれると述べる。なるほど年末年始のお笑い番組でも、多くの漫
才師たちは自ら設定した場面で、絶対にありえないセリフや状況を示す。たとえばハンバーガー屋で
、番号札の代わりといってポケットにエビが詰まったジャケットを着させられる、などというものが
あった
▼政府の発表によると経済はやや上向きだという。虚々実々判断つきかねるところであるが、嘘で
あったならば、これはまさに「かわやだんご」の騒動では済むまい。実際、景気の向上につながれば
笑いも生まれるだろうが、混迷が続くのならば多くの者が困惑するだけである。真であり、さらに上
昇することを願うばかりである。(前橋・HI)