2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006/05/31 | 久し振りのバイクで(前・HM) |
2006/05/30 | 情報管理に配慮を(水・HN) |
2006/05/29 | 生き残ったピアノ(長・YK) |
2006/05/26 | 白黒をはっきりつける?(水・KK) |
2006/05/25 | どうですか?お腹まわり(前・KO) |
2006/05/24 | ThinkPADのこと(甲・SY) |
2006/05/23 | 今なお残る原発の惨劇(水・KI) |
2006/05/22 | 理想の住まいについて(本・UT) |
2006/05/19 | 技術を磨くということ(前・HM) |
2006/05/18 | 真摯に考えたい少年犯罪(長・YK) |
2006/05/17 | 夢の夢を実現に(さ・SE) |
2006/05/16 | 市民によるまちづくり(本・JI) |
2006/05/15 | 学習塾で得た恩師(前・SN) |
2006/05/12 | 事故の陰にひそむものは(水・KK) |
2006/05/11 | 何事も計画設定が大事(本・HK) |
2006/05/10 | 「青い百合」への挑戦(新・KK) |
2006/05/09 | 地元の再発見から(水・MK) |
2006/05/08 | トキに勇気づけられる(新・YY) |
2006/05/02 | マイスターを目指して(水・KI) |
2006/05/01 | いつの日か父親に(前・SN) |
久し振りのバイクで(前・HM)
2006/05/31
▼筆者は最近、友人からバイクを買った。と言っても50CCの小型のものだ。しかし、小型でも一
丁前に4速ギア付きで、スピードは出ないがおもちゃ的な感覚で楽しめる。友人も気に入って乗って
いたようだが新居購入に向け手放す事に。ちょっとした出費だったが思い切って購入した。筆者は学
生時代、中型バイクに乗っていたが、より便利な自動車を選択し、それ以来バイクをやめてしまって
いた
▼友人からバイクが届き、何年かぶりにお気に入りだったヘルメットを引っ張り出し公道へ。久し
ぶりに乗るバイクは、やたらに早く感じて怖かった。ギアを変えながらの減速、加速もぎこちなく、
ミラーに迫る後続車にプレッシャーを感じる。ウィンカーも消し忘れる始末だ
▼それでもしばらく乗っていると、徐々に以前の感覚がよみがえってくる。すると過去にバイクに
乗っていた時には味わったことがない楽しさを感じはじめた。それは、スピードとか景色とかではな
く、バイクの運転操作そのものに対する楽しさだ
▼以前のバイクはレーサーレプリカタイプのスピードの出るもの。格好をつけたいという気持ちも
あり気負って乗っていた。必要以上にスピードも出していた。しかし今は違う。スピードよりも、1
つひとつの動作をイメージ通りに行えるよう丁寧にじっくりと運転する。難しい。しかしできた時に
は運転の楽しさを堪能する
▼同じ事をしても以前とは感じ方が違うことが多々ある。これを成長と呼んでいいのか、後退いわ
ゆるオジサン化と言うのだろうか。できれば前者であることを祈りつつ、薫風の中、今日もバイクを
走らせている。(前・HM)