2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2008/05/30 | ロケの撮影で話題づくり(茨城・MK) |
2008/05/28 | チューリップの逆襲(山梨・CT) |
2008/05/28 | 古い信号機と近代的ビル(東京・JI) |
2008/05/27 | 健康ブームと平均寿命(茨城・KI) |
2008/05/26 | 少ない自転車保険(新潟・SS) |
2008/05/23 | ドバイに見る次の一手(茨城・KK) |
2008/05/22 | 逆境の中での努力(群馬・HM) |
2008/05/21 | 安全で美味しいものを食す(埼玉・NH) |
2008/05/20 | 届かない現場の声(茨城・HN) |
2008/05/19 | 山梨の自然美を再認識(山梨・TT) |
2008/05/16 | 市民の声が届かない制度(茨城・SI) |
2008/05/15 | 聞け!建設業界の叫び(群馬・HI) |
2008/05/14 | 五輪と政治と宗教(埼玉・YW) |
2008/05/13 | 安さ追求の先にあるもの(茨城・HN) |
2008/05/12 | リニア事業に活性化期待(山梨・TH) |
2008/05/09 | 発想の転換とエコロジー(茨城・KK) |
2008/05/08 | さまざまな現代の親と子(群馬・SS) |
2008/05/07 | 現説は貴重な機会(東京・UT) |
2008/05/02 | 耐震補強し残したい心の施設(茨城・KI) |
2008/05/01 | 才能育たない紋切り型教育(山梨・OS) |
ロケの撮影で話題づくり(茨城・MK)
2008/05/30
▼この2、3年、テレビドラマや映画のロケ撮影が全国で最も多い都道府県をご存知だろうか。ロ
ケーション撮影を支援する非営利公的機関「全国フィルム・コミッション連絡協議会」の調べによる
と、それは茨城県。県のフィルム・コミッション(FC)が設立された平成14年10月から20年3月ま
での5年半に誘致した作品は1369作品。19年度1年間では355作品、撮影延べ日数は1218
日という
▼19年度に県内で撮影された主な作品は、映画では「ALWAYS続・三丁目の夕日」「西遊記
」「旭山動物園物語・ペンギンが空を飛ぶ」など。テレビドラマでは「はだしのゲン」「交渉人」等
。撮影場所は県庁舎や海岸、工場跡地が多い。現在も放映されているNHK大河ドラマ「篤姫」は、
つくばみらい市にある歴史公園「ワープステーション江戸」でも撮影されている
▼なぜ、茨城県でロケが増えたのか。映像制作会社が集中する東京に近く、海もあり、川もある。
古い建物も残っており、様々なシーンに対応できる適地が多く、県などが積極的な誘致活動を展開し
た結果だ
▼ロケ地となったことによる経済波及効果は、県の算出では19年度に約5億2000万円と決して
多くはない。では、なぜ誘致に力を入れるのか
▼最大の狙いは、ロケ地という「話題づくり」。韓国ドラマ「冬のソナタ」のロケが行われた湫岩
(チュアム)海水浴場や龍平(ヨンピョン)スキー場などが有名になり、観光客が押し寄せたように
▼何かと厳しい話が多い昨今、映画やドラマの撮影は、少しでも明るい話題になるだろう。波及効
果の狙いとしては面白いところに目を付けた。(茨城・MK)