2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2012/02/29 | 信用構築は難しい(群馬・SS) |
2012/02/28 | ファンタジスタの到来待望(茨城・MK) |
2012/02/25 | 希望与える冬の使者(新潟・KK) |
2012/02/24 | 人口爆発、危惧される将来(茨城・KK) |
2012/02/23 | 新都心駅の「祭り」現象(埼玉・HS) |
2012/02/22 | 農業の衰退から学ぶ(群馬・SN) |
2012/02/21 | 危険な大気から身を守る術(茨城・KM) |
2012/02/18 | 何事も量より質が大事(東京・JI) |
2012/02/17 | ツンデレも立派な個性(茨城・KS) |
2012/02/16 | 抜本的な制度改革で談合防止を(山梨・OS) |
2012/02/15 | 新技術のすすめ(群馬・AN) |
2012/02/14 | 梅は咲いたか桜は…(茨城・HN) |
2012/02/11 | 危ぶまれる震災の風化(山梨・TH) |
2012/02/10 | アンチヒーローと一族の絆(茨城・KK) |
2012/02/09 | デフレかインフレか(埼玉・YW) |
2012/02/08 | 夏目漱石と自転車(群馬・MY) |
2012/02/07 | 異色の新弟子たち(茨城・HS) |
2012/02/04 | 既成概念を打ち破る響き(新潟・CY) |
2012/02/03 | 携帯電話の行く末(茨城・NI) |
2012/02/02 | 季節はまだ冬なのに(東京JI) |
2012/02/01 | 世代交代ができる幸せ(群馬・SS) |
信用構築は難しい(群馬・SS)
2012/02/29
信用構築は難しい
▼長らく続く不況に対抗する生活の知恵として、可能な限り買い物の際にはクレジットカードを使用
することにしている。毎月の支出額を管理しやすくなるし、ささやかながらもポイントが付与され商
品還元の楽しみも増える。少し調べるだけでも数多い種類のカードが発行されており、さまざまな特
徴がある。
▼還元率を売りにするものもあれば、商品の返品と払い戻しを受け付けてくれるもの、手厚い旅行保
険を備えるものもある。券面も一般的なものからゴールドカード、プラチナカード、果ては黒く光る
ブラックカード。信用を担保にした決済が可能だ。最高峰のブラックカードは揺るぎない信用の証そ
のものだ。
▼黒いカードは信用の証でも、黒い交際はその対極にある。群馬県のとある町が発注した下水道工事
を舞台に贈収賄事件が発生した。どうしても工事を受注したい業者に対して町職員が金品を要求し、
その見返りに工事受注の便宜を図ったのだという。業者の弱みに付け込んだ職員にも、それに応じた
業者にも強い憤りを感じる。
▼東日本大震災からもうすぐ1年が経とうとしている。これまで建設業界はさまざまな形で復興に尽
力してきた。建設業の役割が社会生活に必要不可欠と再認識され悪く見られがちだったイメージも回
復しつつある。信用を積み重ねてきた中でのこうした出来事はあまりにタイミングが悪すぎる。
▼一度失った信用を取り戻すのは容易ではない。とりわけ悪いイメージが付きまとう建設業界にとっ
て信用構築は最優先課題だ。筆者も報道を通じて必要不可欠な建設業界のイメージアップに一役買い
たいと思っている。(群馬・SS)