コラム

2013/09/13

埼玉も世界遺産の実現を(埼玉・HS)

埼玉も世界遺産の実現を


▼富士山が世界文化遺産に登録される直前の6月。富士スバルラインを5合目まで自動車で登り、麓

の忍野八海も観光した。折りしも、あいにくの雨模様。標高2305mからのパノラマはお目にかか

れなかったが、駐車場には中国人観光客を乗せた大型バスが何台も停まっていた。


▼忍野八海は富士山に降った雨が地中に染込み、湧水となって地上に現れたもの。しかし、周囲は観

光客用の店や施設などが立ち並んで完全に観光地化され、自然環境を満喫できる環境とは言えない状

態。特に人口的に掘削された「中池」は忍野八海の中心に位置しているが、忍野八海とは関係のない

存在。


▼世界遺産に登録されると、周辺地域の観光産業に多大な影響がある。安易な観光地化は、保全の妨

げが懸念される。世界遺産は保全が目的であり、観光開発を促進する趣旨ではなく、世界遺産登録に

よって観光上の開発が制限されている地域もある。島根県の石見銀山では、登録当初、観光客向けに

運行されていたバス路線が廃止されている。


▼埼玉県内にも規模は小さいが、未来に残したい遺産はある。記者の取材エリアには、熊谷市の国

宝・妻沼聖天山勧喜院聖天堂、深谷市の重要文化財・旧煉瓦製造施設、行田市では9基の古墳からな

る埼玉古墳群、本庄市には国学者・塙保己一旧宅などがあり、それぞれ、観光・保全の両面から対策

が進んでいる。


▼何事も「過ぎたるは及ばざるが如し」。自治体の税収増や地域の活性化のため、観光地化は必要だ

が弊害も伴う。地元関係者が知恵を絞り、観光と保全のベストバランスを見つけ、埼玉の世界遺産を

実現して欲しいものだ。(埼玉・HS)


厳選されたコンパクトな記事で
ちょっとリッチな情報収集

建設メールはこちら