2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2008年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2007年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2006年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
2014/02/28 | ルール変更が生むもの(茨城・SA) |
2014/02/27 | 結果より挑戦に意義(埼玉・YW) |
2014/02/26 | 「故郷の魅力を話題に」(群馬・OS) |
2014/02/25 | アベノミクスを地方にも(茨城・KM) |
2014/02/22 | 最近の若者はーと嘆く前に(東京・HM) |
2014/02/21 | 威風堂々の白塗りカッパ(長野・JI) |
2014/02/20 | いつも住民に安全の気配り(茨城・NI) |
2014/02/19 | ミャオ大佐の死に思う(群馬・KS) |
2014/02/18 | 伝えることの難しさ(水戸・EM) |
2014/02/15 | 日本のおもてなしを考える(山梨・HK) |
2014/02/14 | 赤ちゃんポストの是非(埼玉・HK) |
2014/02/13 | STAP細胞の発見に触発(群馬・AN) |
2014/02/11 | 発想の転換の重要性(茨城・KS) |
2014/02/08 | 落ちなければ良し―の発想(新潟・CY) |
2014/02/07 | 最前線で長く活躍するには(茨城・HS) |
2014/02/06 | インフラも芸術品(山梨・TT) |
2014/02/05 | 適正受注の正念場に(東京・YO) |
2014/02/04 | 家を建てるのも一苦労(茨城・NI) |
2014/02/01 | 地域疲弊の要因とは(長野・JI) |
ルール変更が生むもの(茨城・SA)
2014/02/28
ルール変更が生むもの
▼F1世界選手権の2014シーズンに向けて、各チームのニューマシン発表が相次いでいる。昨シー
ズンに比べて、今年からルールが大幅に変わった
▼主な変更点は、1・6リッター・V6ターボエンジン登載と、マシンのフロント形状が細く前方に
伸びる、通称「アリクイノーズ」のマシンが多く見られるようだ。この見た目がやや不格好だと、ネッ
トのニュースでも話題になり、F1人気に影を落とす要因になるのではという懸念の声も出ている
▼このほか、ドライバーそれぞれに与えられるカーナンバーも、これまで各チームの前年度総合得点
順に振り分けられていたが、番号を自ら指定できるパーマネント制を導入。個人の好む番号が定着す
ることにより、新しい魅力の創出に期待できそうだ。さらに驚いたのは、最終戦に限りドライバーズ
ポイントが通常の2倍与えられることだ。まるでバラエティ番組のオチのような話だが、果たして効
果ある改正になるだろうか。さらに嬉しい話題としては、久々に日本人ドライバーがF1に復帰する。
小林可夢偉選手が1年の浪人生活を経てコクピットに戻る
▼昨年を振り返ると、レッドブルレーシングのセバスチャン・ベッテル選手が圧倒的な強さで4年連
続となる総合優勝を飾った。ベッテル選手はドイツ生まれで、まだ26歳と若いチャンピオンだ。今年
はベッテル選手の5連覇はあるのだろうか
▼レースの魅力を高めるべく施すルール改正は、本来の面白さを創出する試みになるだろうか。観戦
するには楽しめるが、戦う側とすればたまらない。開幕戦は3月16日。改正が吉と出るか凶となるか
楽しみだ。(茨城・SA)